『「学歴なんて関係ない」はやっぱり正しい』の詳細情報
Amazonで予約する
|
タイトル |
「学歴なんて関係ない」はやっぱり正しい |
サブタイトル |
|
著者 [著者区分] | 安井 元康 [著・文・その他]
|
出版社 |
草思社 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
1400円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
176p
|
Cコード |
0095 |
発売予定日 |
2021-02-15 |
ジャンル |
一般/単行本/日本文学、評論、随筆、その他 |
ISBN |
9784794225030 |
判型 |
46 |
内容紹介 |
大事なのは学歴ではなく学習歴!
マウスコンピューターを擁するMCJの経営者として活躍するかたわら、 東洋経済オンラインの人気連載《非学歴エリートの熱血キャリア相談》で 長年にわたりビジネスパーソンや学生の悩みに答えてきた著者が贈る 実践的なキャリア論!
【本書「はじめに」より】 学歴がない、仕事での評価を得られない。 就職や転職に失敗した、失業した。 確かに今は大変だと思います。 ただ、それはすでに起きてしまったことで、もう変えようがない事実です。 一方で、自分の将来が閉ざされていないことも事実です。 バックミラーを見ながらこの先を歩むのではなく、しっかりと前を向いて、 これからの自分に向き合う。 あなたに学歴があってもなくても、あなたが大企業に所属していても いなくても関係ありません。 まわりからデキる人デキない人とレッテルを貼られていようが、 関係ありません。 ちょっとした工夫、そして努力と行動によって、誰にでも幸せになれる 可能性は開かれています。
|
目次 |
第1章 なぜ学歴が気になるのか ・なぜ今、学歴について語るのか ・学歴が「安心材料」になる時代は終わっている ・「他人の評価」を成功の基準にしてはいけない ・新型コロナウイルスの流行が問いかけるもの
第2章 「高学歴な人たち」の正体 ・残念な高学歴の人たち ・実録こんな高学歴には要注意 ・イケてる高学歴の人たち ・人生の最高経営責任者(CEO)は自分自身 ・「残念な高学歴」よりも残念な人
第3章 学歴よりも学習歴 ・社会人になってからの学習歴 ・自分の市場価値をどう高めるか ・社会人を待ち受ける4つの「罠 ・忙しい社会人は「何を」「どのように」学ぶべきか ・モチベーション×時間×効率 ・学び方をどう工夫するか ・参考:私の学習歴
第4章 学歴に頼らず仕事で成功するために ・それでも進むべき道が見えないなら ・自分の「ポジション」をつねに意識する ・自分の「やり方」を把握・構築する ・見栄やプライドを捨てる勇気 ・戦略的に逃げる勇気 ・自分の「幸せの基準」をつねに意識する
第5章 それでも学歴が気になるのなら ・一生ついてまわる学歴 ・学歴の「代わりになるもの」を手に入れる ・要は「最終学歴」という考え方 ・学歴と年齢の関係性 ・学歴を「ネタ」にできるようになるのが理想
第6章 非学歴時代の人生設計 ・個としての選択が問われる時代 ・固定制の生き方から変動制の生き方へ ・プランBをつねに持っておく ・コロナ禍を契機に考えるべきこと、やるべきこと ・彼を知り己を知る |
著者略歴(安井 元康) |
安井 元康(やすい・もとやす) MCJ社長。1978年東京生まれ。都立三田高校、明治学院大学国際学部卒業後、2001年にGDH(現ゴンゾ)に入社。2002年に株式会社エムシージェイ(現MCJ)に転職し、同社のIPO実務責任者として東証への上場を達成、26歳で同社執行役員経営企画室長(グループCFO)に就任。その後、ケンブリッジ大学大学院に私費留学しMBAを取得。帰国後は経営共創基盤(IGPI)に参画。さまざまな業種における成長戦略や再生計画の立案・実行に従事。同社在職中に、ぴあ執行役員(管理部門担当)として2年間事業構造改革の他、金融庁非常勤職員等、社外でも活躍。2016年にMCJに復帰、2017年より同社社長兼COO。2014年より東洋経済オンラインで「非学歴エリートの熱血キャリア相談」を連載中。著書に『極端のすすめ』(草思社)、『非学歴エリート』『下剋上転職』(ともに飛鳥新社)、『99・9%の人間関係はいらない』(中公新書ラクレ)などがある。 |