![]() ![]() |
タイトル | 明代江南戯曲研究 | ||
---|---|---|---|---|
サブタイトル | ||||
著者 [著者区分] | ■田仲一成 [著・文・その他] ■田仲一成 [著・文・その他] ■田仲一成 [著・文・その他] ■田仲 一成 [著・文・その他] |
|||
出版社 | 汲古書院 | レーベル | ||
本体価格 (予定) |
17000円 | シリーズ | ||
ページ数 | 756p | Cコード | 3098 | |
発売予定日 | 2020-03-12 | ジャンル | 専門/単行本/外国文学、その他 | |
ISBN | 9784762966576 | 判型 | A5 | |
内容紹介 | ||||
◎多くの関係資料を分析し、演劇発達の実態を導き出す! | ||||
目次 | ||||
口 絵 序 第一篇 江南戯曲の上演環境 序 章 宋元時代の社の祭祀活動 第一章 社祭演劇の成立 序 節 明代里社の演劇と元代社制との関係 第一節 農耕組織としての「社」の演劇活動 第二節 抑民組織としての「社」の演劇活動 第三節 救荒組織としての「社」の演劇活動 第四節 社と里甲制の相互関係 第五節 小 結 第二章 宗族演劇の成立 序 節 社祭演劇分解の社会的背景 第一節 宗族演劇の萌芽 第二節 江南宗族の俳優支配 第三節 宗族演劇の成立――冠婚葬祭 第四節 小 結 第三章 市場地演劇の成立 序 節 村落間の交易市場と演劇 第一節 市場地演劇の萌芽――村落連合演劇 第二節 市場地演劇の成立――市鎮演劇 第三節 市場地演劇の背景 第四節 小 結 第二篇 江南演劇の戯曲演目の分化 序 章 江南演劇における俳優・戯曲演目の階層分化 第一章 社祭演劇の戯曲演目 序 節 社祭演目の種類 第一節 社祭演目Ⅰ――『鰲頭雑字』 第二節 社祭演目Ⅱ――『風月錦囊』正篇 第三節 社祭演目Ⅲ――『風月錦囊』続篇 第四節 小 結――守節 第二章 宗族演劇の戯曲演目 序 節 宗族演劇の場 第一節 家演演目Ⅰ――江蘇・浙江の事例 第二節 家演演目Ⅱ――昆曲散齣 第三節 家演演目Ⅲ――遊賞・悲傷 第四節 小 結――南戯から伝奇へ 第三章 市場地演劇の戯曲演目 序 節 市場地演劇の場 第一節 市場地演目Ⅰ――『万巻星羅』 第二節 市場地演目Ⅱ――春節元宵扮装行列 第三節 市場地演目Ⅲ――山西楽戸迎神賽社 第四節 小 結――武戯・民間宗教 第四章 徽調・弋陽腔と地方演劇の展開 序 節 市場地演目としての徽調戯曲の特色 第一節 家演演目系の徽調戯曲 第二節 市場演目系の徽調演目 第三節 徽調・弋陽腔戯曲と地方演劇との関係 第四節 小 結――徽州商人の市場展開と徽調戯曲 第三篇 江南古典戯曲のテキスト分化 序 章 古典南戯――荊劉蔡(拝)殺 第一章 琵 琶 記 序 節 作品梗概・上演状況・テキスト 第一節 社祭テキスト:古本 第二節 宗族テキスト:閩・京本 第三節 市場地テキスト:徽本 第四節 近代地方劇テキスト:弋本 第五節 小 結 第二章 荊 釵 記 序 節 作品梗概・上演状況・テキスト 第一節 社祭テキスト:古本 第二節 宗族テキスト:閩本・京本 第三節 市場地テキスト:徽本 第四節 近代地方劇テキスト:弋本 第五節 小 結 第三章 旧本白菖記 序 節 作品梗概・上演状況・テキスト 第一節 社祭テキスト(古本)から宗族テキスト(京本)への変遷 第二節 近代呉本に見える古本の痕跡 第三節 小 結 第三章 補論 新本白菖記 第四章 拝月亭記 序 節 作品梗概・上演状況・テキスト 第一節 社祭テキスト(古本)から宗族テキスト(閩・京本)への変遷 第二節 市場地テキスト(徽本)から近代地方劇テキスト(弋本)への変換 第三節 小 結 第五章 殺 狗 記 序 節 作品梗概・上演状況・テキスト 第一節 社祭テキスト(古本)から宗族テキスト(京本)への変遷 第二節 社祭テキスト(古本)から市場テキスト(徽本・弋本)への変遷 第三節 小 結 結 章 中国地方演劇の共時関係 付 論 北西廂記 序 節 作品梗概・上演状況・テキスト 第一節 社祭テキスト:古本 第二節 宗族テキスト:閩・京本 第三節 案頭京本から修改京本へ 第四節 市場地テキスト:徽本・弋本 第五節 小 結 索引 英文目次 |
本が好き!らぼ 近刊情報サーチ
Copyright ©flyingline. All rights reserved.