『通関士試験まるわかりノート2024』の詳細情報

通関士試験まるわかりノート2024
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 通関士試験まるわかりノート2024
サブタイトル
著者 [著者区分]日本関税協会 [編集]
出版社 日本関税協会 レーベル
本体価格
(予定)
3700円 シリーズ
ページ数 376p Cコード 3033
発売予定日 2024-05-21 ジャンル 専門/単行本/経済・財政・統計
ISBN 9784888955195 判型 A5
内容紹介
150余の豊富な例題・解説を盛り込み、問題を解くにあたっての基礎事項やポイント等を、1テーマにつき見開き2頁でまとめました。通関士試験の出題テーマの全体像を把握できます。初学者の方は通関士試験の基礎を学ぶことができ、一通り学習した方は要点整理にお使い下さい。
また、巻末には語句選択式問題等で頻出する条文をまとめて収録しました。付属の赤いシートを使えば空欄箇所の文字を隠すことができ、語句選択式問題の実践的問題集としてお使いいただけます。
本書を縦横無尽に読むことで、『通関士試験の指針』等で学習した知識が整理できるでしょう。

これから通関士試験の受験勉強を始める方に
本書は出題テーマ別に構成されていて、通関士試験の出題内容の全体像が把握できます。
例題を解き、解説を精読することによって、それぞれの事項における重要なポイントを掴んで下さい。

ひととおり学習を終えた後のポイント整理に
文章だけでなくチャートや表をふんだんに用いて解説し、また理解する上で重要なキーワード・語句をピックアップして解説しています。
さらに、受験生が誤解しやすい点についても、多数の例をとりあげています。
目次
1 用語の意義①(外国貨物)・・ 2
2 用語の意義②(内国貨物)・・ 4
3 用語の意義③(輸入)・・ 6
4 用語の意義④(輸出等)・・ 8
5 保税地域(総合)・・10
6 貨物の取扱い等・・12
7 保税地域における記帳義務 ・・14
8 外国貨物の蔵置手続及び蔵置期間・・16
9 保税地域の許可の要件 ・・18
10 保税地域の許可の失効、取消し・・20
11 保税地域の許可の承継 ・・22
12 保税地域の許可の特例 ・・24
13 倉主責任 ・・26
14 保税作業 ・・28
15 保税展示場 ・・30
16 保税運送等 ・・32
17 運送手続の要否・・34
18 保税運送の特例・・36
19 貨物の収容・公売等・・38
20 輸出通関(総合)・・40
21 輸出申告の要否・・42
22 輸出申告の時期・・44
23 輸出申告書に記載すべき事項・・46
24 仕入書の提出(輸出)・・48
25 輸出申告等に係る添付書類等のNACCSによる提出・・50
26 輸出してはならない貨物 ・・52
27 証明・確認(輸出)・・54
28 非居住者による貨物の輸出入(税関事務管理人制度)・・56
29 輸出又は輸入された貨物に係る事後調査 ・・58
30 輸出申告の特例(特定輸出申告等制度)①・・60
31 輸出申告の特例(特定輸出申告等制度)②・・62
(参考)特定輸出者・特例輸入者の要件・基準 ・・64
(参考)特定輸出者・特例輸入者の義務等・・65
32 認定通関業者・・66
33 輸入通関(総合①)・・68
34 輸入通関(総合②)・・70
35 輸入通関(総合③)(輸入が許可されない場合)・・72
36 輸入申告の要否・・74
37 輸入申告の時期・・76
38 申告官署、輸入申告書に記載すべき事項 ・・78
39 仕入書の提出(輸入)・・80
40 輸入申告等に係る添付書類等のNACCSによる提出・・82
41 WTO協定原産地証明書の提出 ・・84
42 締約国原産地証明書、締約国原産品申告書の提出・・86
43 貨物の検査(輸出及び輸入)・・88
44 輸入してはならない貨物 ・・90
45 証明・確認(輸入)・・92
46 原産地虚偽表示等貨物の輸入・・94
47 輸入の許可前における貨物の引取り・・96
48 輸入予備審査制度・・98
49 特例申告(特例申告制度)①・・100
50 特例申告(特例申告制度)②・・ 102
51 郵便物の輸出入・・ 104
52 電子情報処理組織による輸出入等関連業務の処理等に関する法律(NACCS法)①・・ 106
53 電子情報処理組織による輸出入等関連業務の処理等に関する法律(NACCS法)②・・ 108
54 コンテナー特例法・・ 110
55 ATA特例法 ・・ 112
56 課税物件の確定の時期 ・・ 114
57 適用法令 ・・ 116
(参考)「課税物件の確定の時期」と「適用法令」に係る比較表 ・・ 118
58 関税の確定方式・・ 120
59 関税の納税義務者・・ 122
60 通関業者の補完的納税義務 ・・ 124
61 事前教示 ・・ 126
62 関税の納期限・・ 128
63 関税の法定納期限・・ 130
64 関税の納期限の延長・・ 132
65 関税の担保 ・・ 134
66 関税の納付手続・・ 136
(参考)関税額の訂正等①・・ 138
(参考)関税額の訂正等②・・ 140
67 修正申告 ・・ 142
68 更正の請求 ・・ 144
69 更正・決定 ・・ 146
70 延滞税① ・・ 148
71 延滞税② ・・ 150
72 過少申告加算税・・ 152
73 無申告加算税・・ 154
74 重加算税 ・・ 156
75 更正等の期間制限、徴収権の時効・・ 158
76 変質・損傷の場合の減税 ・・ 160
77 変質・損傷等の場合の戻し税・・ 162
78 加工・修繕貨物の再輸入減税・・ 164
79 無条件免税 ・・ 166
80 再輸入貨物の無条件免税 ・・ 168
81 特定用途免税・・ 170
82 再輸出免税 ・・ 172
83 再輸出貨物の戻し税・・ 174
84 違約品等の戻し税①・・ 176
85 違約品等の戻し税②・・ 178
86 加工再輸入減税・・ 180
87 減免税制度(その他)・・ 182
88 相殺関税制度・・ 184
89 不当廉売関税制度・・ 186
90 緊急関税制度・・ 188
91 課税価格の決定①(原則Ⅰ)・・ 190
92 課税価格の決定②(原則Ⅱ)・・ 192
93 課税価格の決定③(原則Ⅲ)・・ 194
94 課税価格の決定④(輸入取引に関する特別な事情)・・ 196
95 課税価格の決定⑤(特例Ⅰ)・・ 198
96 課税価格の決定⑥(特例Ⅱ)・・ 200
97 特恵関税制度・・ 202
98 特恵関税の供与方式・・ 204
99 特恵原産地の認定基準 ・・ 206
100 特恵原産地証明書・・ 208
101 輸出許可制度・・ 210
102 輸出承認制度①・・ 212
103 輸出承認制度②・・ 214
104 輸入承認制度①・・ 216
105 輸入承認制度②・・ 218
106 輸入割当制度・・ 220
107 関税率表の解釈に関する通則①・・ 222
108 関税率表の解釈に関する通則②・・ 224
109 関税率表の解釈に関する通則③・・ 226
110 不服申立て ・・ 228
111 罰則(関税法)・・ 230
112 通関業務・関連業務① ・・ 232
113 通関業務・関連業務② ・・ 234
114 通関業の許可・条件・・ 236
115 通関業の許可の申請・・ 238
116 通関業の許可の基準・・ 240
117 通関業の許可の欠格事由・・ 242
118 営業所の新設・・ 244
119 通関業の許可の消滅・取消し・・ 246
120 許可の承継 ・・ 248
121 変更等の届出・・ 250
122 通関士の設置・・ 252
123 通関士の審査等・・ 254
124 更正に関する意見の聴取、検査の通知 ・・ 256
125 通関業者等の義務・・ 258
126 記帳・届出・報告等の義務・・ 260
127 通関士の確認・・ 262
128 通関士の資格の喪失・・ 264
129 通関業者に対する監督処分・・ 266
130 通関士に対する懲戒処分 ・・ 268
131 調査の申出、処分の手続 ・・ 270
132 罰則(通関業法)・・ 272
133 適用関税率の決定と関税額の計算・・ 274
134 納付税額の計算①(従価税品)・・ 276
135 納付税額の計算②(従量税品)・・ 278
136 免除税額の計算(関税・消費税が免除される場合)・・ 280
137 修正申告により納付すべき関税額の計算 ・・ 282
138 更正の請求をする関税額(更正による過納金額)の計算 ・・ 284
139 延滞税額の計算・・ 286
140 過少申告加算税額の計算 ・・ 288
141 無申告加算税額の計算 ・・ 290
142 重加算税額の計算・・ 292
143 課税価格の計算①・・ 294
144 課税価格の計算②・・ 296
145 課税価格の計算③・・ 298
146 課税価格の計算④・・ 300
147 課税価格の計算⑤・・ 302
148 課税価格の計算⑥・・ 304
149 課税価格の計算⑦・・ 306
150 関税率表の所属の決定① ・・ 308
151 関税率表の所属の決定② ・・ 310
152 関税率表の所属の決定③ ・・ 312
153 関税率表の所属の決定④ ・・ 314
154 関税率表の所属の決定⑤ ・・ 316
■ ■ ■
頻出条文 ・・・ 318
期限・期間・金額に関する事項一覧・・ 360
索引・・ 365
他の書籍を検索する