『地中海世界の歴史4 辺境の王朝と英雄 ヘレニズム文明』の詳細情報

地中海世界の歴史4 辺境の王朝と英雄 ヘレニズム文明
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 地中海世界の歴史4 辺境の王朝と英雄 ヘレニズム文明
サブタイトル
著者 [著者区分]本村 凌二 [著・文・その他]
出版社 講談社 レーベル
本体価格
(予定)
2200円 シリーズ 講談社選書メチエ
ページ数 264p Cコード 0322
発売予定日 2024-10-10 ジャンル 一般/全書・双書/外国歴史
ISBN 9784065373576 判型 46
内容紹介
ローマ史研究の第一人者が、古代地中海文明の全史を描く全8巻シリーズ、好評第4巻。講談社選書メチエ創刊30周年特別企画。
第4巻のテーマは、「ヘレニズム」。ギリシアの北方、マケドニアの王アレクサンドロスの東方遠征によってギリシア文化とオリエント文化が融合し、あらたな文明世界が創出される。著者・本村氏によれば、地中海世界4000年の歴史の中で「見過ごされがちだった重要な時代」であり、だからこそ、このシリーズの中で特に1冊を設けたかったという。
紀元前334年に東方遠征を開始したアレクサンドロスは、10年足らずのうちにペルシア帝国を滅ぼし、インダス川に達する大帝国を築く。このあらたな世界では、オリエント文化のギリシア化と同時に、ギリシア文化のオリエント化が起こり、そこに生まれた普遍的な文化は「ヘレニズム文明」と呼ぶべきものだった。ギリシア語が共通語として用いられ、それまで様々な言語によっていたオリエントの学問や思想がギリシア語で表現されるようになる。
また、ヘレニズムは、空前絶後の「宗教融合(シンクレティズム)」の時代であり、ギリシアやエジプトの神々が地中海世界の各地で信奉された。人類最初のグローバル化の時代に、「個人の救済」という契約を神に求める心性が現れ始めるのである。

目次
はじめに
第一章 声なき「高地の民」
1 マケドニアの軍事ルネサンス
2 デモステネスとアリストテレス
3 侵略か、防衛戦争か
4 ギリシア世界の覇者、フィリポス二世
第二章 希望の大王、東へ征く
1 アレクサンドロス伝説と「英雄の資質」
2 帝国ペルシアへの侵攻
3 テュロスからペルセポリスへ
4 世界の果てをめざして
第三章 後継者たちの戦いと均衡
1 帝国の中核――アンティゴノス朝マケドニア
2 ギリシア、インドに接す――セレウコス朝
3 エジプトの外来政権――プトレマイオス朝
4 ヘレニズム諸国の経済と都市
第四章 共通語は新しい神を生む
1 ローマの台頭とヘレニズム文明
2 思想と人間観の変容
3 救済者として現れる神
おわりに
参考文献
索引
目次
はじめに
第一章 声なき「高地の民」
1 マケドニアの軍事ルネサンス
2 デモステネスとアリストテレス
3 侵略か、防衛戦争か
4 ギリシア世界の覇者、フィリポス二世
第二章 希望の大王、東へ征く
1 アレクサンドロス伝説と「英雄の資質」
2 帝国ペルシアへの侵攻
3 テュロスからペルセポリスへ
4 世界の果てをめざして
第三章 後継者たちの戦いと均衡
1 帝国の中核――アンティゴノス朝マケドニア
2 ギリシア、インドに接す――セレウコス朝
3 エジプトの外来政権――プトレマイオス朝
4 ヘレニズム諸国の経済と都市
第四章 共通語は新しい神を生む
1 ローマの台頭とヘレニズム文明
2 思想と人間観の変容
3 救済者として現れる神
おわりに
参考文献
索引
著者略歴(本村 凌二)
1947年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士(西洋史学)。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授、早稲田大学国際教養学部特任教授を経て、現在、東京大学名誉教授。おもな著書に『薄闇のローマ世界――嬰児遺棄と奴隷制』(東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『古代ポンペイの日常生活――「落書き」でよみがえるローマ人』(祥伝社新書)、『興亡の世界史 地中海世界とローマ帝国』『愛欲のローマ史――変貌する社会の底流』(講談社学術文庫)、『馬の世界史』(中公文庫、JRA賞馬事文化賞)、『多神教と一神教――古代地中海世界の宗教ドラマ』(岩波新書)、『教養としての「世界史」の読み方』『名作映画で読み解く世界史』(PHP研究所)ほか。
他の書籍を検索する