『最後に、絵を語る。 奇想の美術史家の特別講義』の詳細情報
Amazonで予約する
|
タイトル |
最後に、絵を語る。 奇想の美術史家の特別講義 |
サブタイトル |
|
著者 [著者区分] | 辻 惟雄 [著・文・その他]
|
出版社 |
集英社 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
2300円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
224p
|
Cコード |
0071 |
発売予定日 |
2024-08-05 |
ジャンル |
一般/単行本/絵画・彫刻 |
ISBN |
9784087817553 |
判型 |
46 |
内容紹介 |
日本美術の「奇想」の発見者が語った、 「正統派」の絵画史の流れと、愛してやまない絵のこと。
「ちょっと薬が効きすぎたか」
自著『奇想の系譜』をきっかけにした昨今の「奇想」の日本美術ブームに対し、そんな思いを抱いていた美術史家の辻惟雄氏が、改めて「正統派」の絵画史について語ったインタビュー集。
岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白ら奇想派の作品を見る上でも知っておきたい、江戸時代初期までの「やまと絵」と「狩野派」の流れ、そして若冲・蕭白の同時代人である円山応挙の画業について、じっくり解説しています。応挙の章では、弟子の長沢芦雪も登場。
さらに、辻氏が愛する室町時代のユニークな絵入り本『かるかや』と昭和の国民的画家・東山魁夷の作品についても詳しく紹介し、最後は、東京大学時代の教え子・山下裕二氏(明治学院大学教授)との「師弟対談」にて締めくくり。
収録した図版は「四大絵巻」などの国宝からマニアックな作品まで100点超、そのうち70点をカラーで掲載しています。「正統派」と「奇想派」、その両方の魅力を知る辻氏ならではの、ディープで楽しい日本美術の本です。
【著者略歴】辻惟雄 (つじ・のぶお) 美術史家、東京大学・多摩美術大学名誉教授。1932年、愛知県生まれ。1961年、東京大学大学院博士課程中退。1970年刊行の『奇想の系譜』(美術出版社)で、岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲らを「奇想の画家」として紹介し、その再評価の先鞭をつけた。また、「かざり」「あそび」「アニミズム」をキーワードに日本美術を幅広く論じている。『奇想の図譜』(平凡社)『日本美術の歴史』(東京大学出版会)、『辻惟雄集』(岩波書店)、『奇想の発見―ある美術史家の回想』(新潮社)など著書多数。
|
目次 |
|