Amazonで予約する
|
タイトル |
平櫛田中回顧談 |
サブタイトル |
|
著者 [著者区分] | ■平櫛 田中 [著・文・その他] ■本間 正義 [編集]
|
出版社 |
中央公論新社 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
2200円 |
シリーズ |
単行本 |
ページ数 |
320p
|
Cコード |
0071 |
発売予定日 |
2022-09-08 |
ジャンル |
一般/単行本/絵画・彫刻 |
ISBN |
9784120055737 |
判型 |
46 |
内容紹介 |
岡倉(天心)先生は「諸君は売れるものをお作りになるから売れないので、売れないものをお作りになれば必ず売れる」と言われた。どうもえらいことを言われる先生だなと思って、それが強く心に残った。――本書より
【目次】
刊行にあたって 平櫛弘子
1 生いたち
2 大阪と中谷一家
3 奈良と森川杜園
4 東京に出る
5 禾山和尚
6 長安寺の生活
7 茶屋町の生活
8 米原雲海と山崎朝雲
9 岡倉天心と日本彫刻会
10 岡倉天心の思い出
11 日本美術院の再興
12 上野桜木町の家とその頃の諸作
13 二児を失う
14 色々の天心像
15 素材と用具と伝統技法の復活
16 帝展参加と《霊亀随》
17 肖像彫刻
18 鏡獅子の制作
19 六代目尾上菊五郎の手紙
20 第二次鏡獅子の制作と弟子達
21 美術学校に勤めた頃
略年譜
解 説
|
目次 |
|
著者略歴(平櫛 田中) |
平櫛田中
1872年岡山県生まれ。彫刻家。岡倉天心に師事。高村光雲によって確立された日本の近代木彫を、大正、昭和にかけて発展させた。1944年より、東京藝術大学教授。1962年、文化勲章受章。
本間正義
1916年、新潟県生まれ。美術評論家。東京帝国大学卒。東京国立近代美術館次長を経て、1975年、大阪国立国際美術館長、1982年、埼玉県立近代美術館長。著書に、『私の近代美術論集1・2』(美術出版社、1988年)など。 |
著者略歴(本間 正義) |
本間正義
1916年、新潟県生まれ。美術評論家。東京帝国大学卒。東京国立近代美術館次長を経て、1975年、大阪国立国際美術館長、1982年、埼玉県立近代美術館長。著書に、『私の近代美術論集1・2』(美術出版社、1988年)など。 |