『新編 アジア史論 【中公学芸ライブラリー】』の詳細情報

No Image
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 新編 アジア史論 【中公学芸ライブラリー】
サブタイトル
著者 [著者区分]宮崎市定 [著・文・その他]
出版社 中央公論新社 レーベル
本体価格
(予定)
4500円 シリーズ 単行本
ページ数 416p Cコード 1022
発売予定日 2025-11-07 ジャンル 教養/単行本/外国歴史
ISBN 9784120059674 判型 46
内容紹介
東洋史学の泰斗・宮崎市定が、古代から最近世にいたる広範なアジアの歴史を、世界史的視野と鋭い史眼で描きだす。
東西の文化交渉、および経済・社会動態への眼差しから、東洋史をアジア史へと発展させ、さらには世界史の一部として体系化した。
宮崎が最も円熟した時期に執筆した6篇の論考にくわえ、補編として、東洋史研究の第一人者、岡本隆司の選定による3篇と解説を新しく収録し、このたび新編として蘇る。【中公学芸ライブラリー】

目次

アジア史家の宮崎市定 礪波護

世界史序説
中国古代史概論
六朝隋唐の社会
東洋的近世
西アジア史の展望
東洋史の上の日本

補編
アジア史とは何か
十字軍の東方に及ぼした影響
中国近世銀問題略説

解説 岡本隆司
年譜(増補版)
索引
目次
著者略歴(宮崎市定)
宮崎市定
1901(明治34)年、長野県飯山市に生まれる。松本高校を経て、1925(大正14)年、京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。六高教授、三高教授、京都大学文学部教授を歴任。1965(昭和40)年、停年退官。京都大学名誉教授。文学博士。専門は中国の社会・経済・制度史。1989(平成元)年、文化功労者。1995年死去。主な著書に、『科挙』、『アジア史概説』、『雍正帝』、『東洋的近世』、『九品官人法の研究』、『隋の煬帝』、『論語の新研究』、『中国史』上下、『中国古代史論』、『遊心譜』、『史記列伝抄』など。『宮崎市定全集』(全24巻別巻1)がある。
他の書籍を検索する