『昭和20年8月15日 ~文化人たちは玉音放送をどう聞いたか ~ 』の詳細情報

No Image
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 昭和20年8月15日
サブタイトル 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか
著者 [著者区分]中川 右介 [著・文・その他]
出版社 NHK出版 レーベル
本体価格
(予定)
1150円 シリーズ NHK出版新書 744
ページ数 352p Cコード 0295
発売予定日 2025-06-10 ジャンル 一般/新書/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN 9784140887448 判型 新書(B40)
内容紹介
これは、もう一つの「日本のいちばん長い日」だ。

あの日、51歳の徳川夢声は、天皇の声に「肉体的感動」を覚えて打ち震えた。
あの日、36歳の太宰治は、玉音放送を聞いて「ばかばかしい」と繰り返した。
あの日、27歳の高峰三枝子は、米兵に襲われはしないかと不安を抱いていた。
あの日、13歳の大島渚は、黙ったまま友人と将棋を指し続けた。
作家、映画監督、俳優、音楽家、歌舞伎役者、マンガ家……総勢130人超の敗戦体験を、膨大な資料にもとづいて再現する意欲作。鋭敏すぎるほどの感性を持ち合わせた者たちは、「あの日」をどう生きたのか。政治家や軍人ではなく文化人たちから描く、もう一つの「日本のいちばん長い日」。
目次
著者略歴(中川 右介)
作家、編集者。1960年生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社アルファベータ代表取締役編集長(~2014年)として、音楽家や文学者の評伝などを編集・発行。自らもクラシック音楽、歌舞伎、映画、漫画など多様な分野で旺盛な執筆活動を続ける。おもな著書に『怖いクラシック』『冷戦とクラシック』(ともにNHK出版新書)、『クラシック音楽の歴史』(角川ソフィア文庫)、『江戸川乱歩と横溝正史』(集英社文庫)、『昭和45年11月25日』(幻冬舎新書)、『オーナーたちのプロ野球史』(朝日文庫)など。
他の書籍を検索する