『中東政治史』の詳細情報

No Image
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 中東政治史
サブタイトル
著者 [著者区分]■末近 浩太 [著・文・その他]
■吉川 卓郎 [著・文・その他]
■鈴木 啓之 [著・文・その他]
■千葉 悠志 [著・文・その他]
■岩坂 将充 [著・文・その他]
■渡邊 駿 [著・文・その他]
■山本 健介 [著・文・その他]
■黒田 彩加 [著・文・その他]
■溝渕 正季 [著・文・その他]
■河村 有介 [著・文・その他]
■堀拔 功二 [著・文・その他]
出版社 法律文化社 レーベル 地域研究のファーストステップ
本体価格
(予定)
2700円 シリーズ
ページ数 248p Cコード 1031
発売予定日 2025-12-27 ジャンル 教養/単行本/政治-含む国防軍事
ISBN 9784589044624 判型 A5
内容紹介
20世紀初頭から今日まで約1世紀にわたる中東政治の歩みを、国際政治との関連の中で描く。世界大戦期、冷戦期、冷戦後という時代区分に沿い、国際政治の流れと中東の変動を結びつけながら、植民地主義、冷戦構造、グローバル化といった視座から中東政治を読み解く。
目次
序 章 歴史からみる中東政治

◆第Ⅰ部 「中東政治」前夜―19世紀末から第二次世界大戦まで
第1章 「中東」地域とは何か
第2章 「中東諸国」とは何か ▶ナショナリズムと「人工国家」
第3章 オスマン帝国の崩壊と中東諸国の形成1 ▶アラブ地域
第4章 オスマン帝国の崩壊と中東諸国の形成2 ▶トルコ・イラン・イスラエル

◆第Ⅱ部 「中東政治」のメカニズム―第二次世界大戦後から冷戦終結まで
第5章 新興国家としての中東諸国 ▶権威主義体制の整備
第6章 パレスチナ問題とアラブ域内政治
第7章 冷戦構造下の中東と国際政治 ▶同盟の再編
第8章 宗教復興とイスラーム主義の台頭

◆第Ⅲ部 「中東政治」のグローバル化―冷戦後から今日まで
第9章 ポスト冷戦期の中東とアメリカの関与
第10章 「アラブの春」 ▶「尊厳の政治」から再び「権力政治」へ
第11章 中東をめぐるグローバル化による分断と統合 ▶開発・資源・格差
終 章 中東政治の歴史と現在

引用・参考文献
人名索引
事項索引
著者略歴(末近 浩太)
末近 浩太(立命館大学国際関係学部教授)
著者略歴(吉川 卓郎)
吉川 卓郎(立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授)
著者略歴(鈴木 啓之)
鈴木 啓之(東京大学大学院総合文化研究科特任准教授)
著者略歴(千葉 悠志)
千葉 悠志(京都産業大学国際関係学部准教授)
著者略歴(岩坂 将充)
岩坂 将充(北海学園大学法学部教授)
著者略歴(渡邊 駿)
渡邊 駿([一財]日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員)
著者略歴(山本 健介)
山本 健介(静岡県立大学国際関係学部講師)
著者略歴(黒田 彩加)
黒田 彩加(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授)
著者略歴(溝渕 正季)
溝渕 正季(明治学院大学法学部准教授)
著者略歴(河村 有介)
河村 有介(神戸大学大学院国際協力研究科准教授)
著者略歴(堀拔 功二)
堀拔 功二([一財]日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員)
他の書籍を検索する