『アディクト(依存者)を超えて ~ダルクの体験を経た9人の〈越境者〉の物語 ~ 』の詳細情報

アディクト(依存者)を超えて
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル アディクト(依存者)を超えて
サブタイトル ダルクの体験を経た9人の〈越境者〉の物語
著者 [著者区分]市川 岳仁(三重ダルク代表) [著・文・その他]
出版社 明石書店 レーベル
本体価格
(予定)
2400円 シリーズ
ページ数 240p Cコード 0036
発売予定日 2024-05-16 ジャンル 一般/単行本/社会
ISBN 9784750357591 判型 46
内容紹介
アディクションからの回復をはかる自助グループやダルクでの体験を踏まえた著者たちが、専門資格を取得し活動する中で直面する当事者/専門職の役割葛藤。そして、一人の人としての第二の人生の物語を鋭く描く。「依存症時代」を生き抜くための必読書。
目次
序章 市川岳仁(本書編者)
 なぜ本書を企画したのか――自分らしくいるための9つの処方箋

第1部 アディクト(依存者)から「私」へ

第1章 気をつけていないと見失ってしまいそうな小さなそれを守りながら[ヨコヤマジュンイチ]
 1 「文章を書くのが上手」で「日常的に大麻を吸っている」わたし
 2 「大麻草を自宅で育てている」わたし
 3 「薬物をやめていないけど、やめるために努力を始めた」わたし
 小休止
 4 沖縄で「リハビリをしている」「ヤク中らしいヤク中」のわたし
 5 「ダルクで働く」わたし
 6 「夫そして父親」としてのわたし
 7 「依存問題の相談員」としてのわたし
 8 「就労継続支援B型事業所の管理者」としてのわたし
 小休止
 9 「社会福祉士の国家試験を受け続ける」わたし
 10 「まだ得ぬアイデンティティを想像する」わたし

第2章 切りとられない歩き方[山田ざくろ]
 はじめに
 1 母×地域――モヤモヤのきっかけ
 2 アディクト×病院と自助グループ
 3 ヘルパー×介護職/支援員×作業所
 4 女性×ダルク
 5 学生×学ぶ場所
 6 退職×新しい始まり

第2部 アディクション当事者とは誰か

第3章 わたしも一緒だよ[かみおかしほ]
 はじめに
 1 わたしについて
 2 当事者主導ではないことの楽さと寂しさ
 3 「仲間」になれない私と「学び」への意欲
 4 葛藤
 5 専門職者へ――施設で働く
 6 地域で専門職として働く
 7 専門家に感じる違和感
 8 当事者が専門機関で働く時に感じる違和感
 9 Aちゃんとの関係
 おわりに――専門職として仲間と出会う人たちへ
 3年後

第4章 世界一受けたい作業療法[ハチヤタカユキ]
 はじめに
 1 全ての始まり――ダルク入所
 2 なぜダルクを離れたか?
 3 専門校入試まで
 4 専門校時代から卒業まで
 5 心療内科就職編
 6 医療に携わって
 7 ライフスタイル
 8 自分のケア
 おわりに

第5章 そのアディクション、誰のもの?[山崎ユウジ]
 はじめに
 1 自助グループ
 2 資格への興味
 3 回復施設「ダルク」へ
 4 仲間たちの中で
 5 混乱の中の救世主?
 6 希望のメッセージ
 7 変質していった語り
 8 自分は一体何者か?
 9 始まりは一人の仲間の手助けから
 10 社会の制度と回復
 11 専門家たちが共有するもの
 12 専門家との協働
 13 いい加減にやめなくちゃ
 14 ダルク退職後の自分
 15 どうやって役に立つのか
 16 ただ一人の人間として
 17 無名に生きるということ

第6章 アディクトを超えて[いちかわたけひと]
 はじめに
 1 「立ち直り」「回復」とは誰の言葉か
 2 ダルクとエンパワメント
 3 回復者の社会化と当事者らしさ
 4 回復を信じられない専門家たちと、当事者としてしか見ない専門家たちの狭間で
 5 当事者が立っている場所の変化
 6 当事者が「回復」に語り殺されないために必要なことは何か

第3部 学びへの躊躇とチャレンジ

第7章 学びの物語[佐藤和哉]
 1 私という人物
 2 ダルク
 3 病院
 4 いざ大学へ
 5 ダルクが好き?
 6 「法」とダルク
 7 暴走とブレーキ
 8 メディア
 9 専門職としての顔
 おわりに

第8章 無限の可能性[鈴木かなよ]
 はじめに
 1 高校リベンジ
 2 ダルクに居続けたい気持ち
 3 自立準備ホームの仕事
 4 念願のダルクスタッフ
 5 20歳の女の子との出会い
 6 ダルクスタッフを続ける不安
 7 大学に行きたいと思う気持ち
 8 大学進学のチャンス
 9 辛かった大学生活
 10 コロナウイルスの影響
 11 仲間の存在
 12 長期高度人材育成制度
 13 大学での出会い
 14 大学卒業
 おわりに

第9章 専門職への道のり[みつはしかずあき]
 はじめに
 1 ダルクでのリハビリ後
 2 ダルクスタッフを始める
 3 ダルクスタッフの不安
 4 資格取得への躊躇
 5 専門学校に入学し「学び」を始める
 6 辛かった試験勉強
 7 資格を取って何を得たのか
 8 専門職となって変化した仕事
 おわりに

終章 むすびにかえて[市川岳仁(本書編者)]
 1 「地域」で一人の人として生きる――回復の第二の物語の存在
 2 「当事者」としての役割を期待する力
 3 何者になってもいい
 4 越境者たち――これからの時代に向けて僕たちが取り組んでいきたいこと
 付録――執筆メンバーによるメタローグ

コラム:韓国における依存症専門家養成政策
著者略歴(市川 岳仁(三重ダルク代表))
1999年、三重県津市に三重ダルク開設。立命館大学大学院人間科学研究科博士後期課程。名古屋市立大学人文社会学部(精神保健学)ほか非常勤講師。三重県精神保健福祉審議会ギャンブル等依存症対策推進部会委員。精神保健福祉士・保護司。
他の書籍を検索する