『精神科臨床リブート ~精神分析理論が活きた8つの事例 ~ 』の詳細情報

精神科臨床リブート
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 精神科臨床リブート
サブタイトル 精神分析理論が活きた8つの事例
著者 [著者区分]小林 和 [編集]
出版社 金剛出版 レーベル
本体価格
(予定)
4200円 シリーズ
ページ数 336p Cコード 3011
発売予定日 2025-09-30 ジャンル 専門/単行本/心理(学)
ISBN 9784772421416 判型 A5
内容紹介
目次
はじめに●小林 和
巻頭言に代えて,故小池哲子先生のことなど●小林 和

20 年間の面接が機能するプロセス,神経発達症
――独特の言語表現を理解できるまで
発表者:中井陽子/コメンテーター:飛谷 渉
チック・首振り男児とのプレイセラピー
――父親との面会交流が起因して
発表者:前田麻更/コメンテーター:木部則雄
逆転移理解とその意義
発表者:小池哲子/コメンテーター:川谷大治
統合失調感情障がい
――持ちこたえた沈黙後にドラマを語ることで進展
発表者:鳥居 潤/コメンテーター:吾妻 壮
統合失調症――10年以上デイケア利用後の個人面接が機能した事例
発表者:山本真也/コメンテーター:相田信男
境界性パーソナリティ障がい
――8年間の面接を終了後は封印した事例Fに学ぶ
発表者:吉永恵子/コメンテーター:白波瀬丈一郎
自閉スペクトラム症
――箱庭・コラージュ・スクイグルなど駆使して進め得た面接
発表者:井上和映/コメンテーター:東中園 聡
特異な対人関係の事例を中心にみた当院デイケア
――行為障がい事例Hを中心
発表者:倉橋桃子/コメンテーター:藤 信子
他の書籍を検索する