『ポッタリひとつで海を越えて ~在日コリアンの生活誌 ~ 』の詳細情報
Amazonで予約する
|
タイトル |
ポッタリひとつで海を越えて |
サブタイトル |
在日コリアンの生活誌 |
著者 [著者区分] | 小泉和子 [著・文・その他]
|
出版社 |
合同出版 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
2800円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
320p
|
Cコード |
0039 |
発売予定日 |
2024-10-01 |
ジャンル |
一般/単行本/民族・風習 |
ISBN |
9784772615662 |
判型 |
A5 |
内容紹介 |
日本の植民地政策により国権を奪われた朝鮮半島から、多くの人が職を求めて、あるいは「動員」「徴用」によってポッタリ(風呂敷包)ひとつで海を渡った――
먹고 살아야지(食べていかねば) 도와 주어야지(助けてやらなねば) 배워야지([歴史を]学ばねば) 근본을 알아야 한다(根っこを知らなければならない)
生活の隅々に及ぶ植民地支配の構造、解放後も続く貧困や差別により生活難のなか、忍耐強く、ユーモアを失わず生き抜いてきた在日コリアンの「くらし」をインタビューや聞き書きをはじめとする貴重な資料から掘り起こす。
[執筆者](執筆順) 小泉和子(昭和のくらし博物館 館長) 李相祚(小川コリア文化交流会) 前潟由美子(生活史研究所 研究員・文化学園大学非常勤講師) 金淑子(フリーライター) 長井亜弓(編集者・ライター) 門松由紀子(編集者・ライター) 里村洋子(フリーライター) 木下真理(生活史研究所 研究員) 渡辺由美子(編集者・ライター)
|
目次 |
はじめに 第1章 在日の人々はなぜ、海を渡ったのか 第2章 ある在日朝鮮人家族の歴史:三重県桑名市の李秀渕一家 第3章 住まい:東京・川崎の集住地区とその実態 第4章 食生活 :ふるさとの味を求めて 第5章 衣生活:日本化の強制の中で 第6章 出産:無我夢中で乗り切った大仕事 第7章 婚礼・葬礼・祭祀:故郷の風習にできるだけ近づけて 第8章 娯楽:歌とチャンゴで心和むひととき 第9章 教育:母国語と尊厳を取り戻すために 第10章 職業:アイデアと工夫でサバイバル |
著者略歴(小泉和子) |
小泉和子 昭和のくらし博物館館長 1933年東京都出身。 女子美術大学洋画科撰科終了。東京大学工学部建築学科建築史研究室で学び、工学博士号取得。(有)小泉和子生活史研究所設立、元京都女子大学教授。 専門は日本家具室内意匠史と生活史。前者では(財)家具の博物館理事(1972-81)、元有栖川宮別荘天鏡閣や小樽の旧日本郵船など全国の重要文化財建築の家具インテリアの修復・復元。2008年、家具道具室内史学会設立、会長に就任。後者では吉野ヶ里遺跡、江戸東京博物館などのくらし部門の展示計画を担当。昭和の庶民のくらしを後世に伝えるべく自宅(登録有形文化財小泉家住宅)を「NPO法人昭和のくらし博物館」として公開。 編著書に「家具と室内意匠の文化史」(法政大学出版局)「別冊太陽 和家具」(平凡社)「ちゃぶ台の昭和」「少女たちの昭和」「昭和のくらしと道具図鑑」(河出書房新社)「くらしの昭和史」(朝日新聞出版)など多数。 |