『商売はノウハウよりも「人情力」 ~石田梅岩に学ぶ“ちょっとおせっかい”な働き方 ~ 』の詳細情報
Amazonで予約する
|
タイトル |
商売はノウハウよりも「人情力」 |
サブタイトル |
石田梅岩に学ぶ“ちょっとおせっかい”な働き方 |
著者 [著者区分] | ■さくらみゆき [イラスト] ■清水 克衛 [著・文・その他]
|
出版社 |
現代書林 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
1500円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
184p
|
Cコード |
0030 |
発売予定日 |
2010-06-16 |
ジャンル |
一般/単行本/社会科学総記 |
ISBN |
9784774512389 |
判型 |
46 |
内容紹介 |
「エチカの鏡」「王様のブランチ」等マスコミで話題沸騰! 本のソムリエ、清水克衛さんの最新刊
|
目次 |
はじまりのマンガ <壱の章> 「心」のそうじであなたは輝く! 第一話 近道は徒の道 第二話 本は心のそうじ道具 第三話 飛んで火に入る夏の虫 第四話 努々忘るべからず 第五話 「感謝の力」で道はひらける
休憩 大向上すごろく
<弐の章> 「心」を磨くと末広がりでうまくいく! 第六話 心が腐ると仕事も腐る 第七話 「もう大丈夫」と思うときこそ気を引き締めて 第八話 商いの基本は「福を呼ぶ三宝則」 第九話 家業の信心 第十話 人に負けても「信」を取るべし
あとがき
★「福を呼ぶ10冊のおススメ本」を紹介 |
著者略歴(さくらみゆき) |
イラストレーター&絵と文エッセイスト
東京生まれ東京育ち。イラスト&エッセイ、装幀画、絵本、雑誌、マンガなど、創作フィールドは多岐にわたる。
2002年の秋、何気なく立ち寄った書店「読書のすすめ」で清水店長に出会い、その志におおいに共感。NPO法人「読書普及協会」の設立にともない、清水克衛氏のトレードマークのメガネにオヒゲの似顔絵なども多く手がけるようになり、ユニークなタッチが大好評を博す。絵も文も描いちゃう元気なイラストレーターとして、活躍の場を広げている。
|
著者略歴(清水 克衛) |
書店「読書のすすめ」店長
NPO法人読書普及協会理事長
1961年、東京生まれ。
大学在学中、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読み、突如として商人を志す。大学卒業後、大手コンビニエンスストアの店長を10年間つとめた後、「本をすすめる本屋をやろう」と一大決心し、周りの猛反対を押し切り1994年に会社設立、95年には書店「読書のすすめ」を東京都江戸川区・篠崎にて開業する。
立地の悪さをがんばるバネにし、汗と知恵を出し切って商いを続けた結果、全国からお客さまが押し寄せる大繁盛書店となる。
「読書のすすめ」の売れ筋情報や、本のソムリエとして出演したテレビ番組などからベストセラー本が生まれる現象が続出し、注目を浴びている。
|