『画家たちの「肖像」 ジョン・バージャーの美術史 古代―近代』の詳細情報
Amazonで予約する
|
タイトル |
画家たちの「肖像」 ジョン・バージャーの美術史 古代―近代 |
サブタイトル |
|
著者 [著者区分] | ■ジョン・バージャー [著・文・その他] ■トム・オヴァートン [編集] ■藤村 奈緒美 [翻訳]
|
出版社 |
草思社 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
3700円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
392p
|
Cコード |
0071 |
発売予定日 |
2024-12-02 |
ジャンル |
一般/単行本/絵画・彫刻 |
ISBN |
9784794227478 |
判型 |
46 |
内容紹介 |
ジョン・バージャーが美術史を変える。 美術が世界を変えてきたように。
◇保坂健二朗、若林恵 推奨!◇
英国が誇る最高峰の批評家が、美術史に挑んだ野心作。 50年以上にわたる著作から編集されたテクストで、数千年にわたる美術の歴史を紡ぎ出す。 作品に深く向き合ったバージャーだからこそ成しえた、本当の美術批評がここにある。 『見るということ』『イメージ』に収められたいくつかの作品も新訳、再編集して収録。
【収録作品】 ショーヴェ洞窟の画家 ヒエロニムス・ボス カラヴァッジョ ディエゴ・ベラスケス レンブラント フランシスコ・デ・ゴヤ J・M・W・ターナー ジャン=フランソワ・ミレー ほか
「実に巧みで、専門用語を使わず、歯に衣着せず語る……バージャーは恐るべき名文家である」 ――『ニューヨーク・タイムズ』紙
「幅広く奥深い一冊であり、イギリス屈指の独創的な文筆家による自画像の決定版と言っても差し支えない」 ――ジャッキー・ヴォルシュレガー、『フィナンシャル・タイムズ』紙
「知性の世界の幅跳び選手。彼はいつも、それまでほかの誰も気づかなかったつながりを見出す。チェ・ゲバラの亡骸を指さすボリビアの大佐の有名な写真と、集まった医学生たちを前に、まったく同じポーズで死体を指し示す医師を描いたレンブラントの絵画。今日の第一世界に対する第三世界の闘いと、ミレーが描いた、都市の住民と農民の間の緊張」 ――アダム・ホークシルド
|
目次 |
一.ショーヴェ洞窟の画家(紀元前三万年頃) 二.ファイユームの肖像画家(一~三世紀) 三.ピエロ・デッラ・フランチェスカ(一四一五年頃~九二年) 四.アントネッロ・ダ・メッシーナ(一四三〇年頃~七九年) 五.アンドレア・マンテーニャ(一四三〇/一~一五〇六年) 六.ヒエロニムス・ボス(一四五〇年頃~一五一六年) 七.ピーテル・ブリューゲル(父)(一五二五年頃~六九年) 八.ジョヴァンニ・ベッリーニ(一四五九年頃活動、一五一六年没) 九.マティアス・グリューネヴァルト(一四七〇年頃~一五二八年) 一〇.アルブレヒト・デューラー(一四七一~一五二八年) 一一.ミケランジェロ(一四七五~一五六四年) 一二.ティツィアーノ(?一四八五/九〇~一五七六年) 一三.ハンス・ホルバイン(子)(一四九七/八~一五四三年) 一四.カラヴァッジョ(一五七一~一六一〇年) 一五.フランス・ハルス(一五八二/三~一六六六年) 一六.ディエゴ・ベラスケス(一五九九~一六六〇年) 一七.レンブラント(一六〇六~六九年) 一八.ウィレム・ドロスト(一六三三~一六五九年) 一九.ジャン=アントワーヌ・ヴァトー(一六八四~一七二一年) 二〇.フランシスコ・デ・ゴヤ(一七四六~一八二八年) 二一.オノレ・ドーミエ(一八〇八~七九年) 二二.J・M・W・ターナー(一七七五~一八五一年) 二三.ジャン=ルイ=アンドレ=テオドール・ジェリコー(一七九一~一八二四年) 二四.ジャン=フランソワ・ミレー(一八一四~七五年) 二五.ギュスターヴ・クールベ(一八一九~七七年) |
著者略歴(ジョン・バージャー) |
ジョン・バージャー(John Berger) 1926年、ロンドン生まれ。美術批評家、脚本家、小説家、ドキュメンタリー作家。 『見るということ』『イメージ―視覚とメディア』(いずれもちくま学芸文庫)、『批評の「風景」』で美術批評家として知られるほか、フィクション作品もあり、『G.』(新潮社)でブッカー賞を受賞。2017年没。 |
著者略歴(トム・オヴァートン) |
トム・オヴァートン (Tom Overton) アーカイブキュレーター。大英図書館にてジョン・バージャーのアーカイブ目録の作成を担当。ホワイトチャペル・ギャラリー、サマセット・ハウス等での展覧会のキュレーション経験があるほか、『ガーディアン』、『ロンドン・レビュー・オブ・ブックス』などに寄稿している。 |
著者略歴(藤村 奈緒美) |
藤村 奈緒美(ふじむら・なおみ) 1973年生まれ。東京大学文学部言語文化学科卒。司書職を経て翻訳家となる。主な訳書に、『人生を走る――ウルトラトレイル女王の哲学』(草思社)、『春はまた巡る――デイヴィッド・ホックニー芸術と人生とこれからを語る』(青幻舎)、『西洋音楽史大図鑑』(ヤマハ)、『グレート・ノベルズ――世界を変えた小説』(エクスナレッジ)などがある。 |