『国際経済法における新アジア地域主義』の詳細情報

国際経済法における新アジア地域主義
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 国際経済法における新アジア地域主義
サブタイトル
著者 [著者区分]■謝 笠天 [著・文・その他]
■石川 義道 [翻訳]
■濱田 太郎 [翻訳]
出版社 信山社出版 レーベル
本体価格
(予定)
7800円 シリーズ
ページ数 312p Cコード 3332
発売予定日 2024-07-22 ジャンル 専門/全書・双書/法律
ISBN 9784797275308 判型 A5変形
内容紹介
◆アジアの躍進とともに訪れる「新アジア地域主義」-国際経済法の新時代を解き明かす◆
アジア太平洋地域の貿易・投資協定が急増する中、国際経済法に新たなパラダイムシフトが起こっている。メガ自由貿易協定、コロナ禍、米中対立、インド太平洋戦略などの最新動向を踏まえ、アジア地域の法規範の発展を包括的に探求する一冊。
目次
『国際経済法における新アジア地域主義』

  謝 笠天 著/石川義道・濵田太郎 訳

【目 次】

◇日本語版序文

◆1 序論:‌グローバルなパラダイムシフトとしての新アジア地域主義

Ⅰ は じ め に 
Ⅱ グローバルな文脈における新アジア地域主義 
 A グローバルな地域主義の初期段階 
 B 独自の特徴を備える第3の地域主義 
 C アジアにおけるASEAN中心体制
Ⅲ 理論的側面と規範的説明
 A 地域主義理論:課題と限界
 B 新地域経済秩序(NREO)の規範的枠組み
 C 新たなコンセンサスを求めるアジア
Ⅳ 本書の構成と目的

◆2 ASEAN経済共同体の法制化

Ⅰ は じ め に
Ⅱ 進化するASEAN方式の下でのASEAN経済共同体の設立
 A AECブループリント2025
 B ASEAN方式の法制化とASEAN法
Ⅲ ASEAN経済共同体の法的枠組み
 A 物 品 貿 易
  1 関税撤廃と原産地規則
  2 非関税措置および貿易円滑化措置
 B サービス貿易
  1 継続的パッケージを通じたサービス自由化約束
  2 専門職の移動と相互承認協定
 C 投資自由化と投資家対国家紛争
  1 投資体制の改革:BITをこえて
  2 ISDSメカニズムへの新たな挑戦
 D 国家間紛争および新領域
  1 経済的紛争および非経済的紛争の処理
  2 デジタル貿易と電子商取引
  3 開発格差の縮小
Ⅳ グローバルASEAN構想におけるASEAN対外協定
Ⅴ お わ り に

◆3 歴史的な転換点としてのRCEP署名

Ⅰ は じ め に
Ⅱ アジアの大国とその法的・政治的アジェンダ
 A ASEAN中心性
 B RCEP最大の経済大国としての中国
 C インドの交渉離脱
Ⅲ RCEPの強みと弱み
 A 漸進的な関税自由化と貿易円滑化
  1 関税撤廃からの除外と長期の移行期間
  2 ASEAN+1型FTAの原産地規則の調和
 B ハイブリッド型のサービス約束表
 C 投資の問題と投資家対国家の紛争解決(ISDS)の欠如
 D 政府調達と電子商取引に関するソフトロー規則
Ⅳ 地域貿易体制および多国間貿易体制への示唆
 A FTAとBITの多層化に伴う規範の断片化
  1 WTOとRCEPの抵触
  2 RCEPとFTA/BITの抵触
 B RCEP事務局の制度化とその先
Ⅴ 結 論

◆4 地域間主義の構築:EUのアジア新戦略

Ⅰ は じ め に
Ⅱ EU・アジア関係の新たな局面
 A 地域間主義の概念化:進化する形態と理論
 B ASEAN・EU間の経済枠組みとグローバルな地域主義
 C 地域間FTAに向けたロードマップ:積み石アプローチ
Ⅲ EUとシンガポール・ベトナムとの先駆的協定 
 A 関税譲許とASEAN累積原産地規則
  1 ASEAN累積という法概念
  2 アジア食品
 B サービス貿易と電子商取引
  1 銀行サービスおよび法律サービス
  2 デジタル貿易規制
 C 非関税障壁の削減:医療産業からグリーン産業まで
Ⅳ リスボン条約以降のFTAにおける新世代要素の評価
 A 著作権および地理的表示の保護の強化
 B 国有企業と政府調達
 C 投資家対国家紛争のための仲裁と調停
  1 投資裁判所制度
  2 調停ルール2.0
 D 人権と持続可能な開発
  1 ‌一般特恵関税制度(GSP)、連携・協力協定(PCA)、FTAにおける制裁
  2 環境・労働基準の執行
Ⅴ 結 論

◆5 米国のアジア基軸戦略の再活性化

Ⅰ は じ め に
Ⅱ 米国・アジア間の法的枠組み
 A アジア金融危機後の時代
 B 伝統的な二国間主義:米国の通商戦略
 C 習近平国家主席の新しい中国との対峙:米中貿易戦争
Ⅲ ASEAN・米国戦略的パートナーシップ
 A 安全保障および経済をめぐる取り組み
 B 貿易投資枠組み協定(TIFA)およびFTA
Ⅳ TPPからCPTPPへ
 A 進化および加入プロセス
 B 主な特徴と課題
Ⅴ アジアに対する包括的なロードマップ
 A 米国のCPTPP加入
 B ASEAN・米国FTAに向けた新たなモメンタム
  1 EUモデル
  2 アジアモデル
Ⅵ 結 論

◆6 APECは存在感を失うか、それとも再興するか?

Ⅰ は じ め に
Ⅱ 地域横断的な経済機関としてのAPEC
 A APECの運営と構造
 B 三段階の進化:1989年~2021年
Ⅲ アジア太平洋諸国の法的・政治的な戦略
 A ASEAN
 B 豪 州
 C 中 国
 D 日 本
 E 米 国
Ⅳ APECのソフトロー・アプローチと漸進的な成果
 A モデル措置・規則と非拘束原則
 B 貿易円滑化とサプライチェーンの連結性
 C 情報技術協定(ITA)と環境物品の関税引き下げ
Ⅴ 新アジア地域主義におけるAPEC改革
 A APEC事務局の専門職化
 B 政策支援ユニットとAPECのピアレビュー・プロセス
 C メガFTAおよびFTAAP構想に向けた育成者としてのAPEC
Ⅵ 結 論

◆7 結 論


■解 説■

紹介とコメント/中川淳司
ASEAN経済統合の特徴と域外国との関係/福永佳史
ASEAN統合の意義とさらなる統合に向けた課題/早川 修

◇訳者あとがき

◇参 考 文 献
  ジャーナル論文、ワーキングペーパー
  書 籍
  政府・国際組織・シンクタンクの文書
他の書籍を検索する