『集団で言葉を学ぶ/集団の言葉を学ぶ』の詳細情報

No Image
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 集団で言葉を学ぶ/集団の言葉を学ぶ
サブタイトル
著者 [著者区分]石田 喜美 [編集]
出版社 ひつじ書房 レーベル
本体価格
(予定)
2800円 シリーズ
ページ数 224p Cコード 3037
発売予定日 2025-01-28 ジャンル 専門/単行本/教育
ISBN 9784823412509 判型 A5
内容紹介
何気ない日常に刮目せよ! 言葉の学びは、集い、読み書く日々の実践の中にこそある! 本書では、幼稚園や通信制高校、学校図書館など、様々なフィールドの報告と、社会・文化的アプローチにおける近年の議論から、「個別最適な学び」と「協働的な学び」とを二項対立的に捉える見方に疑問を呈する。言葉やリテラシーの学びについて、対話を始めるための礎がここに!

執筆者:青山征彦、新居池津子、石田喜美、伊藤崇、岡部大介、髙岡佑希、宮澤優弥、吉沢夏音、吉永安里
目次
序 集団に埋め込まれた言葉へのまなざし
石田喜美

第Ⅰ部 コミュニティ参加としての言葉・リテラシーの学び
第1章 教室での出来事を記述する言葉
伊藤崇

第2章 集団での言葉の学びはいかに成立するのか―通信制高校での小論文授業におけるリソースの交渉
髙岡佑希

第3章 歴史・社会・文化の中のリテラシー―「論理的」を協同でつくる
石田喜美

第Ⅱ部 集団で読むことによってもたらされるもの
第4章 集団で読むことはいかに成立するか―絵本の「読み聞かせ」の成立
吉永安里

第5章 個–集団の読みを変革する―文学の授業におけるクィアな読みの実践
吉沢夏音

第6章 読むことと書くことの集合的な学び―コミュニティをつくる・参加する
岡部大介

第Ⅲ部 ハイブリッドな主体、ハイブリッドな学び
第7章 学校図書館において生じるリテラシー―探究学習におけるメディアと仲間の役割
新居池津子

第8章 ハイブリッドな集合体という視点
青山征彦

第9章 「つながりの学習」が示す視点と集団の学び・集団の言葉の学び
宮澤優弥
著者略歴(石田 喜美)
【編者】
石田喜美(いしだ きみ)
1980年生まれ。東京都で生まれ千葉県で育つ。2009年筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科修了。博士(教育学)。公益財団法人東京都歴史文化財団東京文化発信プロジェクト室主事、常磐大学人間科学部専任講師を経て、横浜国立大学教育学部准教授。
『19歳までのメディア・リテラシー—国語科ではぐくむ読む・書く・創る』(アンドリュー・バーン著、奥泉香・森本洋介と共訳、ratik、2019)、「少女文化とリテラシー—「ハイブリッドな集合体」としての変体少女文字に着目して」(『読書科学』、第63巻第2号、2022)
他の書籍を検索する