『“正義”が国を支配する ~脱北者からの警告:アメリカが今、進む道 ~ 』の詳細情報

“正義”が国を支配する
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル “正義”が国を支配する
サブタイトル 脱北者からの警告:アメリカが今、進む道
著者 [著者区分]■パク・ヨンミ [著・文・その他]
■滝澤 三郎 [監修]
■平尾 眞一 [翻訳]
■長澤 薫 [翻訳]
出版社 芙蓉書房出版 レーベル
本体価格
(予定)
2500円 シリーズ
ページ数 304p Cコード 0098
発売予定日 2025-12-12 ジャンル 一般/単行本/外国文学、その他
ISBN 9784829509166 判型 46
内容紹介
本書は、北朝鮮を脱北した一人の女性が、自らの体験とアメリカでの目撃証言を通じて、「正義」の名を借りたイデオロギーがいかに自由を蝕むかを告発する渾身の訴えである。戦争の苦難と復興を経て豊かな社会を築いてきた日本もまた、同じ罠にはまりかねない岐路に立っている。自由は一度失えば二度と取り戻せない――その厳しい真実を、私たちに突きつける一冊である。

【目次】
日本の読者の皆様へ
序文
まえがき
序 章 アメリカ野郎
 第Ⅰ編 迷える合衆国
第1章 ニューヨークという新世界
第2章 地に堕ちたコロンビア
第3章 セーフスペースという幻想
第4章 エリートの偽善
  第Ⅱ編 破滅への道
第5章 堕落する価値観
第6章 被害者意識と弾圧
第7章 シカゴで受けた構造的暴力
第8章 お前のものはおれのもの
第Ⅲ編 自由の脆さ
第9章 キャンセルカルチャーの恐怖
第10章 獄中化人民共和国
第11章 真の圧政と真の自由
第12章 自由こそが大切
終 章 光の戦士たち
謝辞
訳者あとがき
目次
日本の読者の皆様へ
序文
まえがき
序 章 アメリカ野郎
 第Ⅰ編 迷える合衆国
第1章 ニューヨークという新世界
第2章 地に堕ちたコロンビア
第3章 セーフスペースという幻想
第4章 エリートの偽善
  第Ⅱ編 破滅への道
第5章 堕落する価値観
第6章 被害者意識と弾圧
第7章 シカゴで受けた構造的暴力
第8章 お前のものはおれのもの
第Ⅲ編 自由の脆さ
第9章 キャンセルカルチャーの恐怖
第10章 獄中化人民共和国
第11章 真の圧政と真の自由
第12章 自由こそが大切
終 章 光の戦士たち
謝辞
訳者あとがき
著者略歴(パク・ヨンミ)
北朝鮮の脱北者であり、人権活動家。10代で残酷な金独裁から逃れたが、中国で性的人身売買の被害を受け、そののちゴビ砂漠を徒歩で横断して韓国へ脱出した。アメリカへ渡り、コロンビア大学を卒業。米国市民(ニューヨーク市在住)となったパクは、現在、祖国と中国で起きている恐怖と残虐行為に人々の注意を向けさせることに全力を挙げている。著書の『In Order to Live: A North Korean Girlʼs Journey to Freedom』(邦訳『生きるための選択―少女は13歳のとき、脱北することを決意して』辰巳出版)は国際的ベストセラーになった。
著者略歴(滝澤 三郎)
法務省職員、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)財務局長や、UNHCR駐日代表、国連UNHCR協会理事長、国連大学客員教授等を務め、現在は東洋英和女学院大学名誉教授。監訳書に『オマルとハッサン:4歳で難民になったぼくと弟の15年』(ビクトリア・ジェスミン著、中山弘子訳、滝澤三郎監訳)、著書に『「国連式」世界で戦う仕事術』(集英社新書)、『世界の難民をたすける30の方法』(合同出版)がある。
著者略歴(平尾 眞一)
ニューヨーク在住。国際連合勤務。バージニア大学公共政策大学院修了。共訳書に『正しい核戦略とは何か』(勁草書房)がある。
著者略歴(長澤 薫)
ニューヨーク在住。国際連合勤務。2014年のワンヤングワールドサミット(日本青年代表)にて著者と出会う。コロンビア大学国際公共政策大学院卒業。
他の書籍を検索する