『60歳からの「筋活」 ~一生歩ける・動ける体のつくり方 ~ 』の詳細情報

60歳からの「筋活」
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 60歳からの「筋活」
サブタイトル 一生歩ける・動ける体のつくり方
著者 [著者区分]■久野 譜也 [著・文・その他]
■久野 譜也 [著・文・その他]
出版社 三笠書房 レーベル
本体価格
(予定)
770円 シリーズ 知的生きかた文庫
ページ数 208p Cコード 0130
発売予定日 2020-02-22 ジャンル 一般/文庫/社会科学総記
ISBN 9784837986256 判型 文庫(A6)
内容紹介
日本テレビ「世界一受けたい授業」に著者出演、大反響!

「筋活」とは?
筋トレ+有酸素運動に加え、食事など生活習慣の工夫も含めて
筋肉を維持、強化する活動のこと。
本書では、その具体的な実践法を紹介。


◎「元気で長生きコース」か、「寝たきりまっしぐらコース」か
 ――60歳はその分岐点
◎筋肉はいくつになっても強化・維持できる
◎一生歩くためには「大腰筋」を鍛えなさい
◎スーパー筋肉――ピンク筋を増やす2つのスクワット
◎筋トレで、「骨」も強くなる
◎「10分」運動するだけでうつ・認知症予防に効果が
◎なぜ、元気で長生きの人ほど「肉」をよく食べるのか?


60歳から正しく、無理なく、楽しく体を強くするための筋トレ&生活術
目次
著者略歴(久野 譜也)
久野譜也(くの・しんや)
1962年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。医学博士。スポーツ医学の分野において、中高年の筋力運動、サルコペニア肥満、健康政策などを研究。同大学大学院博士課程医学研究科修了後、東京大学教養学部保健体育科助手、ペンシルヴェニア大学医学部客員研究員などを経て、2011年より現職。高齢化社会を見据え、2002年、健康増進分野では日本初の大学発ベンチャー「㈱つくばウエルネスリサーチ」を起業。全国の自治体および健康保険組合に健康増進事業のコンサルティングと健康増進プログラムを提供している。また、テレビや新聞、雑誌での解説や各地での講演も積極的に行なっている。
著書に『寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい』(飛鳥新社)、『筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由』(毎日新聞出版社)などがある。
著者略歴(久野 譜也)
久野譜也(くの・しんや)
1962年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。医学博士。スポーツ医学の分野において、中高年の筋力運動、サルコペニア肥満、健康政策などを研究。同大学大学院博士課程医学研究科修了後、東京大学教養学部保健体育科助手、ペンシルヴェニア大学医学部客員研究員などを経て、2011年より現職。高齢化社会を見据え、2002年、健康増進分野では日本初の大学発ベンチャー「㈱つくばウエルネスリサーチ」を起業。全国の自治体および健康保険組合に健康増進事業のコンサルティングと健康増進プログラムを提供している。また、テレビや新聞、雑誌での解説や各地での講演も積極的に行なっている。
著書に『寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい』(飛鳥新社)、『筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由』(毎日新聞出版社)などがある。
他の書籍を検索する