『生物の科学 遺伝 2023年7月発行号(Vol.77‐No.4) ~トリ胚は「形の魔術師」だ ―トリの卵から形作りの謎を探る ~ 』の詳細情報
Amazonで予約する
|
タイトル |
生物の科学 遺伝 2023年7月発行号(Vol.77‐No.4) |
サブタイトル |
トリ胚は「形の魔術師」だ ―トリの卵から形作りの謎を探る |
著者 [著者区分] | 公益財団法人遺伝学普及会 [著・文・その他]
|
出版社 |
エヌ・ティー・エス |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
1600円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
80p
|
Cコード |
3045 |
発売予定日 |
2023-06-22 |
ジャンル |
専門/単行本/生物学 |
ISBN |
9784860438197 |
判型 |
B5 |
内容紹介 |
特集:トリ胚は「形の魔術師」だ ―トリの卵から形作りの謎を探る 3週間で孵化する(ヒナになる)ニワトリの卵、実は孵卵2~3日目でほとんどの臓器の原型が作られており、私たちヒトを含む全ての脊椎動物の謎を解く鍵でもある。 本特集では「形の魔術師」トリ胚を使った最先端の研究を、やさしい言葉で巻頭グラビア11頁付きで解説する。 特別寄稿「牧野富太郎博士像描写の試み」ほか各連載も必見(「科学捜査と遺伝学」「大学初年次における生命科学実験」「実験観察の勘どころ」「高校生物・ワクワク宣言‼」)。
|
目次 |
◎巻頭グラビア 美しいトリ胚
◎特集:トリ胚は「形の魔術師」だ ―トリの卵から形作りの謎を探る 総論.トリ胚は「形の魔術師」だ(高橋 淑子(京都大学)) 1.ニワトリ胚に鳥類を見る ―ゲノムから生態までをつなぐ発生メカニズム(田村 宏治(東北大学)) 2.腸の動きから理解する振動波のパターン形成(稲葉 真史(京都大学)) 3.美しい血管パターンが生まれるしくみ ―トリ胚から迫る血管ネットワーク形成機構(高瀬 悠太(サントリー生命科学財団)) 4.ニワトリ胚をモデルとした研究から見えてきた体表呈色のメカニズム(田所 竜介(岡山理科大学)) 5.鳥類胚における血管を使った生殖細胞の大移動 ―血管の外へ出るために変幻自在に硬さを変える始原生殖細胞(齋藤 大介(九州大学)) 6.ミニチュア臓器「オルガノイド」 から見えてくる新しい細胞機能(矢ヶ崎 怜(京都大学)/高橋 淑子(京都大学)) コラム.ニワトリ・ウズラの世界はこんなにも豊かだ ―ナショナルバイオリソースプロジェクトの現場から(西島 謙一(名古屋大学))
◎特別寄稿 牧野富太郎博士像描写の試み ―牧野博士をめぐる人々と牧野の研究はその先に系統学的理解がつながっていく(長田 敏行(東京大学名誉教授・法政大学名誉教授))
◎連載 科学捜査と遺伝学 [第3回] 警察における動物種識別(今泉 和彦(科学警察研究所))
大学初年次における生命科学実験 [第2回] 大学初等教育における遺伝子組換え実験(笹川 昇(東海大学))
実験観察の勘どころ 変幻自在に姿や性質を変える真正粘菌(変形菌)の活用 ─南方熊楠も惹きつけられた不可思議生物を教材に(細野 春宏(放送大学埼玉学習センター))
高校生物・ワクワク宣言!! 沿岸域・陸水域展示水槽群に囲まれた実験室で生徒が日々生き物を感じられるように(橋本 悟(浦和実業学園高等学校)) |
著者略歴(公益財団法人遺伝学普及会) |
公益財団法人遺伝学普及会:昭和22年(1947年)5月23日に国立遺伝学研究所設立の準備母体として設立(旧(財)遺伝学研究所)。昭和25年(1950年)11月10日 に(財)遺伝学普及会に改称。平成26年(2014年)4月1日に内閣府の認可をうけ、公益財団法人遺伝学普及会となる。平成29年(2017年)4月1日 には創立約100年を誇る日本遺伝学会が、公益財団法人遺伝学普及会の所属団体となる。遺伝学に関する学術研究の助成及び知識の普及を図り、もって学術の発展に寄与することを目的とし、定期刊行物『生物の科学 遺伝』の発刊は、そのフラグシップ的な活動であり、昭和22年(1947年)の初出版より75年以上の歴史を誇る。 |