『「ロシア精神」の形成と現代 ~領域横断の試み ~ 』の詳細情報

「ロシア精神」の形成と現代
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 「ロシア精神」の形成と現代
サブタイトル 領域横断の試み
著者 [著者区分]■三浦 清美 [著・文・その他]
■高橋 沙奈美 [著・文・その他]
■藤原 潤子 [著・文・その他]
■井上 まどか [著・文・その他]
出版社 松籟社 レーベル
本体価格
(予定)
5500円 シリーズ
ページ数 448p Cコード 0039
発売予定日 2025-01-14 ジャンル 一般/単行本/民族・風習
ISBN 9784879844583 判型 A5
内容紹介
2022年2月のウクライナ侵攻以来、我々にとってロシアは不可解な国になってしまった感がある。
しかし、ロシアにはロシアの理があり、それを支える価値観がある。
ロシアの内在的な視点・論理を(それらへの同一化は慎重に避けながら)把握する必要性は減じていない。
本書は宗教学、文化人類学、文献学など様々な領域を横断しながら、「ロシア精神」の源泉、変容、そして現代におけるありようを探る。
目次
序章 失われた「ロシア」を求めて─想起と模索の30年から (高橋沙奈美)
第1章 人が呪文を必要とするとき─現代ロシア人の悩みと呪文 (藤原潤子)
第2章 人の心を燃え上がらせ、冷ます─ロシアの愛の呪文 (藤原潤子)
第3章 中世ロシアにおける宗教心のあり方─異教信仰「ロードとロージャニツァ」とは何か (三浦清美)
第4章 教皇特使アントニオ・ポッセヴィーノが見たイワン雷帝のロシア─中近世の北方外交における非国家エージェント (井上まどか)
第5章 危機の時代のロシアとニコライ2世崇敬─ロシアにおける犠牲者意識ナショナリズム (高橋沙奈美)
第6章 呪いと祟りをいかに克服するか─『ボリスとグレープについての物語』における語句、«НЕДОУМѢЮЩЕ, ЯКО ЖЕ БѢ ЛЕПО ПРЕЧЬСТЬНѢ» の解釈について (三浦清美)
第7章 ふたたび『イーゴリ軍記』とは何か─A.ウジャンコーフの著作に寄せて (三浦清美)
第8章 テオーシスとは何か─パノポリスのノンノスと『ラザロ復活に寄せる講話』から (三浦清美)
終章 「ロシア精神」と向き合うこと (三浦清美)
著者略歴(三浦 清美)
三浦清美(みうら・きよはる)

早稲田大学文学学術院教授。
専攻はスラヴ文献学、中世ロシア文学、中世ロシア史。
著書に『ロシアの思考回路─その精神史から見つめたウクライナ侵攻の深層』(扶桑社)、『ロシアの源流─中心なき森と草原から第三のローマへ』(講談社)、『自叙の迷宮─近代ロシア文化における自伝的言説』(共著、水声社)などがある。訳書に『キエフ洞窟修道院聖者列伝』『中世ロシアのキリスト教雄弁文学(説教と書簡)』『中世ロシアの聖者伝(一)─モスクワ勃興期編』『中世ロシアの聖者伝(二)─モスクワ確立期編』(いずれも松籟社)、ペレーヴィン『眠れ』(群像社)、ストヤノフ『ヨーロッパ異端の源流─カタリ派とボゴミール派』(平凡社)、ヤーニン『白樺の手紙を送りました』(共訳、山川出版社)などがある。
著者略歴(高橋 沙奈美)
高橋沙奈美(たかはし・さなみ)

九州大学大学院人間環境学研究院講師。
専攻は宗教学、宗教人類学。特に現代ウクライナの公共宗教、ロシアとウクライナにおける政教分離、宗教とナショナリズムを研究テーマとする。
著書に『迷えるウクライナ─宗教をめぐるロシアとのもう一つの戦い』(扶桑社)、『ソヴィエト・ロシアの聖なる景観─社会主義体制下の宗教文化財、ツーリズム、ナショナリズム』(北海道大学出版会)、『ユーラシア地域大国の文化表象』(共著、ミネルヴァ書房)などがある。
著者略歴(藤原 潤子)
藤原潤子(ふじわら・じゅんこ)

神戸市外国語大学ロシア学科准教授。かけはし出版代表。
専攻は文化人類学、ロシア研究。
著書に『 呪われたナターシャ─現代ロシアにおける呪術の民族誌』(人文書院)、『水・雪・氷のフォークロア─北の人々の伝承世界』(共著、勉誠出版)など。
絵本の翻訳も手がけ、アントン・ロマーエフ作『パパかいぞくのこもりうた』(成山堂書店)、コンスタンチン・ザテューポ作『ぼくのとってもふつうのおうち─「ふつう」のくらしをうばわれたなんみんのはなし』(かけはし出版)などがある。
著者略歴(井上 まどか)
井上まどか(いのうえ・まどか)

清泉女子大学文学部准教授。
専攻は宗教学宗教史学、近現代ロシア宗教史。
著書に『ロシア文化の方舟─ソ連崩壊から二〇年』(共編著、東洋書店)、『情報時代のオウム真理教』(共著、春秋社)、『世俗化後のグローバル宗教事情〈世界編Ⅰ〉』(共著、岩波書店)、『ヨーロッパの世俗と宗教─近世から現代まで 』(共著、勁草書房)、『現代ロシアの教育改革』(共著、東信堂)、『ロシア文化事典』(共著、丸善出版)、『世俗の新展開と「人間」の変貌』(共著、勁草書房)などがある。
他の書籍を検索する