Amazonで予約する
|
タイトル |
誰がこの町をつくったか |
サブタイトル |
|
著者 [著者区分] | 三浦 展 [著・文・その他]
|
出版社 |
而立書房 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
2200円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
320p
|
Cコード |
0052 |
発売予定日 |
2025-01-23 |
ジャンル |
一般/単行本/建築 |
ISBN |
9784880594453 |
判型 |
46 |
内容紹介 |
驚き! 東京は町づくりの無数の夢の記憶に満ちていた!
──法政大学名誉教授・陣内秀信(建築史)
本書は私がこれまで調べて書いてきた住宅地・商業地についてまとめた一冊である。東京の主要な住宅地をカバーしたほか、ちょっと気になる街や、この街にそんな歴史が……という事例を収めたので、本書を片手に町を歩けば、かなりの東京通になれるはずだ。(三浦展) 歌舞伎町/綱島/日野・豊田/善福寺/和田堀・永福町/洗足池/多摩川・上野毛・等々力/石神井公園/大泉学園/成城学園/東久留米・学園町/成蹊学園/国立/豊島園・城南田園住宅/大山・西原・上原/常盤台/桜新町/赤羽/上北沢/東中野/奥沢・洗足/田園調布/椎名町/井の頭/川口
|
目次 |
Ⅰ 娯楽
1 歌舞伎町 噴水のようなタワーが示す地霊と歴史
2 綱島 桃源郷、温泉街から今も変貌中
3 日野・豊田 平山城址公園近くにあった娯楽場
Ⅱ 風致地区
4 善福寺 井荻村・内田秀五郎の業績
5 和田堀・永福町 武田五一設計の家があった
6 洗足池 ジャズが流れる不夜城だった
7 多摩川・上野毛・等々力 ドイツ風ジートルンクがあった
8 石神井公園 美しい森と水の町
9 大泉学園 学園都市からマンガの町へ
Ⅲ 教育・キリスト教の郊外住宅地
10成城学園 思った通りにできなかったから自由な雰囲気が生まれた
11東久留米・学園町 教育の理想がつくった田園住宅地
12成蹊学園 吉祥寺に学園町ができるまで
13国立 学生街と衛星都市としての歴史
Ⅳ 田園都市・文化村
14豊島園・城南田園住宅 遊園地と住宅地の奇跡の出会い
15大山・西原・上原 徳川家や明治の元勲の流れを汲む高級住宅地
16常盤台 クルドサックのある住宅地
17桜新町 さぶちゃんの店がほんとにあった!
18赤羽 同潤会住宅地をまとめて見られる
19上北沢 台湾と日本をつなぐ肋骨街路と桜並木
20東中野 戦前からの文化とライトの弟子が設計したモナミ
21奥沢・洗足 これぞ西郊の代表
22田園調布 田園都市から要塞都市へ
Ⅴ その他
23椎名町 昭和が好きならここに住め!
24井の頭 公園だけではない、住宅地も散歩に向いている
25川口 鋳物と醸造で栄え、昭和の名建築もあった
26第一生命のアパートメンツとマンションズ
あとがき |
著者略歴(三浦 展) |
1958年生まれ。一橋大学社会学部卒。82年株式会社パルコ入社、『月刊アクロス』編集室勤務、86年編集長。87年、同誌連載をまとめ「第四山の手論」を軸とした『東京の侵略』がベストセラーに。90年より、三菱総合研究所に勤務。99年、カルチャースタディーズ研究所設立。消費社会、都市・郊外、家族、階層などを複合した研究を行う。 都市関係の著書として、『家族と郊外の社会学』『家族と幸福の戦後史』『郊外はこれからどうなる』『東京は郊外から消えていく!』『都心集中の真実』、『花街の引力』、共著に『吉祥寺スタイル』(渡和由と)、『高円寺 東京新女子街』(SMLと)、『奇跡の団地 阿佐ヶ谷住宅』(大月敏雄らと)、『中央線がなかったら』(陣内秀信と)、『三低主義』(隈研吾と)、『吉祥寺ハモニカ横丁のつくりかた』(倉方俊輔編著)等多数。 |