Amazonで予約する
|
タイトル |
真訓対照 法華三部経 |
サブタイトル |
|
著者 [著者区分] | ■三木 随法 [著・文・その他] ■三木 随法 [著・文・その他]
|
出版社 |
東方出版 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
3000円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
462p
|
Cコード |
0015 |
発売予定日 |
2002-12-01 |
ジャンル |
一般/単行本/仏教 |
ISBN |
9784885918247 |
判型 |
A5 |
内容紹介 |
真読(漢文・総ルビ)と訓読(総ルビ)を上下に並べて配置し、行ごとに完全に対照
して読めるように工夫。法華経を学ぶ人々のために編まれた便利なテキスト。
また真読の上に、姉妹編『平成訓読法華三部経』と共通の章節を表す番号を付して、
両書とも参照できるように配慮した。
真読については、江戸時代の久成院日相上人の作成されたルビ付き経典を参考にした。
◉好評6刷
|
目次 |
|
著者略歴(三木 随法) |
1946年京都市に生まれる。1968年立正大学仏教学部宗教学科卒業。1972年身延山
大荒行堂百日修行成満。
1976年布教研修所主任に就任。2002年日蓮宗常任布教師となる。著書に『平成訓読
法華三部経』(東方出版)他多くの布教資料集を出版。元京都市日蓮宗教法院院首、
京都拘置所教誨師。2002年12月14日遷化。 |
著者略歴(三木 随法) |
1946年京都市に生まれる。1968年立正大学仏教学部宗教学科卒業。1972年身延山
大荒行堂百日修行成満。
1976年布教研修所主任に就任。2002年日蓮宗常任布教師となる。著書に『平成訓読
法華三部経』(東方出版)他多くの布教資料集を出版。元京都市日蓮宗教法院院首、
京都拘置所教誨師。2002年12月14日遷化。 |