Amazonで予約する
|
タイトル |
モルモット・チンチラ・デグーの医学 |
サブタイトル |
|
著者 [著者区分] | 霍野 晋吉 [著・文・その他]
|
出版社 |
緑書房 |
レーベル |
|
本体価格 (予定) |
27000円 |
シリーズ |
|
ページ数 |
488p
|
Cコード |
3047 |
発売予定日 |
2023-06-28 |
ジャンル |
専門/単行本/医学・歯学・薬学 |
ISBN |
9784895318839 |
判型 |
A4 |
内容紹介 |
診療機会の多い代表的な疾患を網羅し、エキゾチックアニマル診療の第一人者がその治療法について徹底解説。 モルモット・チンチラ・デグーを診療する獣医師が知っておきたい情報を一冊に集約!
【本書の特長】 ●各動物の主要な疾患を取り上げ、部位別・臓器別に紹介。図表を用いた簡潔な解説でわかりやすい。 ●科学的なエビデンスと著者の経験に基づいた解説で、エキゾチックアニマル臨床の実際がよくわかる。 ●貴重な症例写真を用いて視覚的にわかりやすく解説。X線・超音波・CT・MRI・病理組織など、各種検査画像も充実。 ●診療で押さえておくべき基本的な手技や検査について紹介。これらの動物の診療を究めていきたい獣医師も使いやすい構成。 ●鳴き声や行動による意思表示、特性、栄養についてなど、診察にあたり知っておきたい基礎的な知識を紹介。 ●モルモット・チンチラ・デグーに用いる薬用量リストを収録。
|
目次 |
Part1 モルモット
第1章 診察の基本 1.1 モルモットの基礎知識 1.2 身体検査 1.3 画像検査 1.4 血液検査 1.5 遺伝子検査
第2章 皮膚 2.1 皮膚の解剖・生理 2.2 皮膚疾患 2.3 体表腫瘤
第3章 歯牙・口腔 3.1 歯牙・口腔の解剖・生理 3.2 歯牙・口腔の検査 3.3 歯牙・口腔疾患
第4章 呼吸器・循環器 4.1 呼吸器・循環器の解剖・生理 4.2 胸部の検査 4.3 呼吸器・循環器疾患
第5章 消化器 5.1 消化器の解剖・生理 5.2 消化器疾患 5.3 糞便検査
第6章 泌尿器・生殖器 6.1 泌尿器・生殖器の解剖・生理 6.2 泌尿器疾患 6.3 尿検査 6.4 生殖器・繁殖疾患
第7章 筋・骨格 7.1 筋・骨格の解剖・生理 7.2 筋疾患 7.3 骨格疾患
第8章 神経 8.1 神経の解剖・生理 8.2 神経疾患
第9章 眼 9.1 眼の解剖・生理 9.2 眼検査 9.3 眼疾患
Part2 チンチラ
第1章 診察の基本 1.1 チンチラの基礎知識 1.2 身体検査 1.3 画像検査 1.4 血液検査
第2章 皮膚 2.1 皮膚の解剖・生理 2.2 皮膚疾患
第3章 歯牙・口腔 3.1 歯牙・口腔の解剖・生理 3.2 歯牙・口腔の検査 3.3 歯牙・口腔疾患
第4章 呼吸器・循環器 4.1 呼吸器・循環器の解剖・生理 4.2 胸部の検査 4.3 呼吸器・循環器疾患
第5章 消化器 5.1 消化器の解剖・生理 5.2 消化器疾患 5.3 糞便検査
第6章 泌尿器・生殖器 6.1 泌尿器・生殖器の解剖・生理 6.2 泌尿器・生殖器・繁殖疾患
第7章 筋・骨格 7.1 筋・骨格の解剖・生理 7.2 筋・骨格疾患
第8章 神経 8.1 神経の解剖・生理 8.2 神経疾患
第9章 眼 9.1 眼の解剖・生理 9.2 眼検査 9.3 眼疾患
Part3 デグー
第1章 診察の基本 1.1 デグーの基礎知識 1.2 身体検査 1.3 画像検査 1.4 血液検査
第2章 皮膚 2.1 皮膚の解剖・生理 2.2 皮膚疾患
第3章 歯牙・口腔 3.1 歯牙・口腔の解剖 3.2 歯牙・口腔の検査 3.3 歯牙・口腔疾患
第4章 呼吸器・循環器 4.1 呼吸器・循環器の解剖 4.2 呼吸器・循環器疾患
第5章 消化器 5.1 消化器の解剖・生理 5.2 消化器疾患
第6章 泌尿器・生殖器 6.1 泌尿器・生殖器の解剖・生理 6.2 泌尿器・生殖器・繁殖疾患
第7章 筋・骨格 7.1 筋・骨格の解剖・生理 7.2 筋・骨格疾患
第8章 神経 8.1 神経の解剖・生理 8.2 神経疾患
第9章 眼 9.1 眼の解剖・生理 9.2 眼検査 9.3 眼疾患
付録 投薬・強制給餌 麻酔と周術期管理 モルモット・チンチラ・デグーに使用する薬剤一覧 |
著者略歴(霍野 晋吉) |
霍野 晋吉 日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)獣医畜産学部卒業。獣医師、博士(獣医学)。 1996年古河アニマルクリニック開業(茨城県)。1997年エキゾチックペットクリニック開業(神奈川県)。現在は(株)EIC の代表を務め、エキゾチックアニマルの獣医学の啓発および教育に関わる活動を行っている。その他、日本獣医生命科学大学非常勤講師、ヤマザキ動物看護大学特任教授、(一社)日本コンパニオンラビット協会代表理事、(一社)日本獣医エキゾチック動物学会顧問なども務める。著書に『カラーアトラス エキゾチックアニマル 哺乳類編 第3版』、『同 爬虫類・両生類編 第2版』、『同 鳥類編』、『ウサギの医学』(いずれも緑書房)がある。 |