『王の庭師 ~アーレンベルクより愛をこめて ~ 』の詳細情報

王の庭師
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 王の庭師
サブタイトル アーレンベルクより愛をこめて
著者 [著者区分]■ナディア・アーレンベルク [原著]
■久利生杏奈 [著・文・その他]
出版社 紅龍堂書店 レーベル
本体価格
(予定)
2250円 シリーズ
ページ数 448p Cコード 0093
発売予定日 2025-12-25 ジャンル 一般/単行本/日本文学、小説・物語
ISBN 9784902381474 判型 B6
内容紹介
血と灰の上に、樹を植える
――かつて火を放った地に、王は種を蒔く

かつて火砕流で他国の兵を焼き尽くした王国アーレンベルク。
惨禍から五十年。平和を手にした国に、再び問われるのは「赦し」だった。
戴冠したばかりの若き王ソフィアは、祖先の罪を背負いながら、滅びの地に“樹”を植える森林再生計画を命じる。
実務を担うのは、東方から来たひとりの青年――紺鳶色の瞳を持ち、左頬に古い傷を刻む留学生、タツキ・アメミヤだった。

華やかな宮廷でも、剣や魔法の戦いでもない。
水と風と土、そして人間の矜持の物語。
自然と経済、政治と祈りが交錯するなか、
贖罪を願う少女と、権力を嫌う青年が巡り会う。
それぞれの信念を懸けて、森の奥へと踏み込んだ先にあるものは――

◆世代を超えて、驚きの声続々
「どの登場人物も誰かを救おうとしている。優しいのに甘くない」
――20代女性
「娘を寝かせてから呼んだ。最後のページを閉じたあと、しばらく動けなかった。
大人になって、ファンタジーに心を奪われるとは思わなかった」
――40代・父親
「森が迫ってくる。土の匂いがする。
生態系の描写がリアルすぎて、『雪蛍』を昆虫図鑑で探してしまった」
――博物好きの読者
「文章が本当に美しい。自然も心も、生きて動いているようでした」
――80代女性
「私もアーレンベルク国立森林大学の学生になりたい」
――会社員

◆幻のヴィッセン語、ついに書店へ
これは現実か、それとも精巧な幻想忌憚か
5年前、小さな出版レーベルで試験的に刷られ、静かに完売。
「本当に物語なのか?」「どこの国の言葉なのか?」「著者は実在するのか」。
波紋のように広まった問題作が、今、幻想の彼方から新装版となって蘇る。

現代社会を鏡のように映し出す、重厚なロマンス・ファンタジー。
目次
 序章 祖国の春
第二章 アーレンベルクの森林職人
第三章 謁見
第四章 キルブルク森林組合
第五章 ロレーヌの使徒
第六章 月夜の邂逅
第七章 王の休日
第八章 冬の風
第九章 アデーレの森
 終章 楢

参考文献一覧
著者略歴(ナディア・アーレンベルク)
アーレンベルク北部の狩猟家の町に生まれる。
10歳の時、隣国ヴィッセンへ亡命。
その経緯とアーレンベルク家の歴史を綴った『王の庭師(原題:Gärtner des Königs)』シリーズは祖国で出版を禁じられた。現在はアデルフィル山地の麓、ノルドアーレン県で物語を紡ぐ。
著者略歴(久利生杏奈)
紅龍渓谷で古い書庫を営む。
ヴィッセン語、アーレンベルク語、鳳華語など、この世界ではあまり聞き慣れない言語を取り扱う。
他の書籍を検索する