『中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て方』の詳細情報

中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て方
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て方
サブタイトル
著者 [著者区分]■西村 則康 [著・文・その他]
■辻義夫 [著・文・その他]
出版社 日経BP レーベル
本体価格
(予定)
1700円 シリーズ
ページ数 296p Cコード 0037
発売予定日 2023-06-16 ジャンル 一般/単行本/教育
ISBN 9784296202577 判型 46
内容紹介
忙しい親&受験させるか迷っている親たちへ
逆算式 絶対合格のロードマップ ~「学力の土台作り」から考える~

■中学受験で伸びる子=自分で勉強する子
中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました。
「この子がこんなに目を輝かせて難問に立ち向かっているのは、幼少期のあの熱中体験があったからだろうな」
「この子のうっかりミスが多いのは、小さい頃からたくさんの問題を解くように言われていたからなんだろうな…」
そんなふうに、子どもの表情や筆跡を見ていると、その子が幼少期や低学年のときにどのように過ごしてきたかが想像できます。

本書では、子どもが「勉強は楽しい!」と感じ、目標に向かって自走する力を育てる土台を作る幼児期・低学年の過ごし方を具体的にご紹介します。


・忙しい親を楽にする「逆算式」最大のメリット
・確実に自走する子へと育つ3つのステップ
・わが子の自走をはばむ親の3大NGワード
・育てておきたい「学習への姿勢」と実体験
・中学受験をするメリット・デメリットを整理
目次
はじめに

第1章 忙しい親こそ「正しい逆算」で受験に備える
 親世代とはこんなに違う「令和時代の中学受験」
 塾通いが始まるとこんな生活になる
 【逆算式】幼児期・低学年からの中学受験ロードマップ
 【逆算式メリット1】親側の万全な準備ができる
 【逆算式メリット2】学力の土台を固めておける
 【逆算式メリット3】「自走力」を育める

第2章 受験成功のカギは「自走できる子」
 親たちがイメージするハイレベルな「自走できる子」
 そもそも「自走できる子」ってどんな子?
 幼少期にとことん遊んだ経験が考える力を養う
 自走する子になるホップ・ステップ・ジャンプ!
 親から信頼を得ている子どもはぐんぐん伸びる
 わが子の自走をはばむ親のNGワード

第3章 「自走できる子」の親が家庭でやっていること
 伸びる子の親は家で機嫌良く過ごしている
 子どもの謎の行動をおもしろがれる
 忙しくても1日30分、子どもと向き合う
 キョロキョロまわりを見る子は発見が多い
 子どもと大人の本は一緒に並べておく
 「揃えて安心」ではなく「どう使うか」を重視
 適度な生活音と散らかり具合が子どもを安心させる
 リビング学習は照明と机の高さに要注意
 「学ぶ」ことが好きになる理想のリビング空間
 キッチンは学びの宝庫 お手伝いで賢くなる
 「買い物」で社会と算数に強くなる
 難問に立ち向かえる子は「成功の予感」を持っている

第4章 中学受験に必要な「学力の土台作り」―言葉・計算編―
 低学年までに身に付けたい「国語と算数」の基礎学力
 頭のいい子になる第一歩は正しい鉛筆の持ち方から
 算数はお絵かきと落書きで伸びていく
 折り紙で図形の感覚を身に付ける
 幼児期に身に付けておきたい2つの「数の感覚」
 小学校入学までに「10の補数」を理解する
 九九は完璧なのにかけ算の発想が理解できない子がいる
 音読はすべての教科の力を伸ばす
 家庭の会話は主語・述語・「てにをは」を意識させる

第5章 中学受験に必要な「学力の土台作り」―実体験・学習習慣編―
 育てておきたい「学習への姿勢」と「実体験」
 賢い子がやっている正しい授業の聞き方
 頭の整理がしやすいノートの書き方
 低学年の勉強は「どのようにやるか」が重要
 美術館や博物館は親のリアクションが大事
 中学受験にも役立つ理科の自由研究
 物事を考えるときに必要な「仮説」→「検証」→「考察」
 読書感想文も自由研究と理屈は同じ

第6章 低学年の時期こそ低学年の時期こそ
 中学受験をするメリット・デメリットを整理してみる
 学校選びは何から始めたらいい?
 学校選びの邪魔になる「親の先入観」
 中学受験には塾が不可欠
 入塾テストに備えておきたい学力レベルは
 大手進学塾のテキストの特徴と進度
 4年生で好スタートを切るには

第7章 忙しい親の受験の悩みに答える16の金言
 【親のお悩み編】
 【わが子のお悩み編】
他の書籍を検索する