『文学とアダプテーションII ~ヨーロッパの古典を読む ~ 』の詳細情報

文学とアダプテーションII
AmazonカートAmazonで予約する
タイトル 文学とアダプテーションII
サブタイトル ヨーロッパの古典を読む
著者 [著者区分]■小川公代 [編集]
■吉村和明 [編集]
■小川公代 [編集]
出版社 春風社 レーベル
本体価格
(予定)
3600円 シリーズ
ページ数 500p Cコード 0098
発売予定日 2021-11-15 ジャンル 一般/単行本/外国文学、その他
ISBN 9784861107559 判型 46
内容紹介
ヨーロッパの古典文学作品に焦点を当て、アダプテーションによって新しい魅力を持ちうることを明らかにする論集。
目次
序論 ヨーロッパ古典文学を〈再訪〉する【小川公代】
第I部 総論
第1章 講演 ジェンダーの観点から読む世界文学―男たちが描いてきた女性像【沼野充義】
第2章 文学の映画化は「不純」なのか―ヨーロッパ映画におけるアダプテーション【渋谷哲也】
第3章 ヨーロッパ名作文学の漫画化における三類型―『クラシックス・イラストレイテッド』から『ピノッキオ』まで【森田直子】
第II部 アダプテーション各論
第4章 『ジェイン・エア』のアダプテーション―フェミニズムとウルフの両性具有的視点【小川公代】
第5章 エリオット『ポッサムおじさんの猫とつき合う法』とミュージカル『キャッツ』【新井潤美】
第6章 生々流転する『ユリシーズ』の世界―映画から漫画、グラフィックノベル、VRまで【南谷奉良】
第7章 コラボレーションとしての翻案―カズオ・イシグロ『日の名残り』とマーチャント・アイヴォリー映画再考【秦邦生】
第8章 ライシテの国のアンティゴネ―〈他者〉のゆくえ【伊達聖伸】
第9章 文化の受容と再生―ラファイエット夫人『クレーヴの奥方』のアダプテーションをめぐって【吉村和明】
第10章 ヴィクトル・ユゴーと映画―怪物から聖人へ【野崎歓】
第11章 ミュンヒハウジアーデとアダプテーション―《驚嘆すべき》「ミュンヒハウゼン」ミームの変容について【眞鍋正紀】
第12章 タヴィアーニ兄弟『素晴らしきボッカッチョ』―ペストをのりこえて【堤康徳】
第13章 ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』―重さと軽さの反転【阿部賢一】
第14章 ふたつの『クロイツェル・ソナタ』―トルストイとウグレシッチ【奥彩子】
第III部 アダプテーション制作者の立場から
第15章 私はアルゴリズムではない―カフカの小説Der Prozessを日本語映画『審判』に翻案する【ジョン・ウィリアムズ】
第16章 インタビュー『ロミオとジュリエット』の小説アダプテーションにおける〝貞節〟と〝裏切り〟【鴻巣友季子】
第17章 人類の成長と思春期―『オデュッセイア』の翻案演劇『終わりのない』解題【前川知大】
あとがき 原作とは別のところに行く/原作に立ち返る「アダプテーション」【吉村和明】
著者略歴(小川公代)
上智大学外国語学部教授。専門は英文学。
著者略歴(吉村和明)
上智大学名誉教授。専門はフランス文学。
著者略歴(小川公代)
上智大学外国語学部教授。専門は英文学。
他の書籍を検索する